家には現在3台のパソコンがあります。デスクトップとして、Mac mini。モバイル用&Windowsお仕事マシンとして Let's note CF-R3。そして、今までLinuxを入れてメインマシンとして使っていたThink Pad R31。この中で、Mac miniとCF-R3は現在もほぼ毎日活用していますが、Think Pad R31だけは何となく出番がなくなっていました。個人的な希望としては、使い慣れた Vine Linux がうまく動いてくれるなら Think Pad R31 を使い続けた...
不要なサービスは全て止めて試してみましたが、やはりマウスポインタが画面の左隅に飛んでしまう不具合は改善されませんでした。
もともとVine 2.6くらいからAPMとの相性が悪いことは確認していたのですが、今回はAPMをOFFにしても状況が改善されなくて途方に暮れています。
わお!Windows マシンと Mac マシンと Linux マシンのトリオですか…。僕は CD から直接起動できる Linux 系の KNOPPIX なら使ったことがあります。スキルを高めると結構便利なものになるかな…。
…新しいバージョンに入れ替えてから…ということなので、ダメ元でバージョンダウンしてみてはいかがでしょう?
最新版が出ていればそれを適用する手もありますが、バージョンダウンしてみるのも手ですよ。ただ、ファイルサーバーとして使うならあまりいじることはないと思いますが…。
ThinkPadですが、メインマシンとしてiMacを購入したので手放してしまいました。Let's noteは今は家族が利用しています。せっかく情報をくださったのに、すみませんでした。
結局、ファイルサーバとしてはMac miniを利用しています。モニタもキーボードも外した状態だと場所をとらないので、意外と便利です。
iMacを使い始めて気がついたのは、自分が使いたいソフトが動けば、OSはどれでもいいやってことですね。
MacもベースがUNIXになったので、CUI+GUIの環境としてはかなり使いやすいです。
CUIは慣れるまでがたいへんですが、慣れると作業効率が格段にアップするのがいいです。(^^)
> 個人的な希望としては、使い慣れた Vine Linux がうまく動いて
> くれるなら Think Pad R31 を使い続けたいのですが、新しい
> バージョンに入れ替えて以来、X Window Systemを使っていると
> マウスポインタが飛びまくる症状がでるようになってしまい、実質
> 的に使い物にならなくなってしまいました。
gpm止めると解決するかもしれないっす(同症状解決してます)。
rootで
# chkconfig --level 5 gpm off
あとはリブートっす。