日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2005年03月
2005-03-31 (Thu)

ファイルサーバを構築しました

ファイルサーバを構築しました

家には現在3台のパソコンがあります。デスクトップとして、Mac mini。モバイル用&Windowsお仕事マシンとして Let's note CF-R3。そして、今までLinuxを入れてメインマシンとして使っていたThink Pad R31。この中で、Mac miniとCF-R3は現在もほぼ毎日活用していますが、Think Pad R31だけは何となく出番がなくなっていました。個人的な希望としては、使い慣れた Vine Linux がうまく動いてくれるなら Think Pad R31 を使い続けた...

… 続きを読む

* by 脱走自衛隊
はじめまして。
> 個人的な希望としては、使い慣れた Vine Linux がうまく動いて
> くれるなら Think Pad R31 を使い続けたいのですが、新しい
> バージョンに入れ替えて以来、X Window Systemを使っていると
> マウスポインタが飛びまくる症状がでるようになってしまい、実質
> 的に使い物にならなくなってしまいました。
gpm止めると解決するかもしれないっす(同症状解決してます)。
rootで
# chkconfig --level 5 gpm off
あとはリブートっす。

* by 横溝ルパン
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
不要なサービスは全て止めて試してみましたが、やはりマウスポインタが画面の左隅に飛んでしまう不具合は改善されませんでした。
もともとVine 2.6くらいからAPMとの相性が悪いことは確認していたのですが、今回はAPMをOFFにしても状況が改善されなくて途方に暮れています。

バージョンダウンという手も…。 * by 圭佑
圭佑です。

わお!Windows マシンと Mac マシンと Linux マシンのトリオですか…。僕は CD から直接起動できる Linux 系の KNOPPIX なら使ったことがあります。スキルを高めると結構便利なものになるかな…。

…新しいバージョンに入れ替えてから…ということなので、ダメ元でバージョンダウンしてみてはいかがでしょう?

最新版が出ていればそれを適用する手もありますが、バージョンダウンしてみるのも手ですよ。ただ、ファイルサーバーとして使うならあまりいじることはないと思いますが…。

手放してしまいました^^; * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

ThinkPadですが、メインマシンとしてiMacを購入したので手放してしまいました。Let's noteは今は家族が利用しています。せっかく情報をくださったのに、すみませんでした。

結局、ファイルサーバとしてはMac miniを利用しています。モニタもキーボードも外した状態だと場所をとらないので、意外と便利です。

iMacを使い始めて気がついたのは、自分が使いたいソフトが動けば、OSはどれでもいいやってことですね。

MacもベースがUNIXになったので、CUI+GUIの環境としてはかなり使いやすいです。
CUIは慣れるまでがたいへんですが、慣れると作業効率が格段にアップするのがいいです。(^^)

Comment-close▲

2005-03-30 (Wed)

フィギュア17 つばさ&ヒカル #5

フィギュア17 つばさ&ヒカル #5

第5話は、牧場の少女つばさ&ヒカルなお話でした。これまでは学校での日常を中心に描かれていましたが、今回はつばさ&ヒカルが暮らしている牧場がどんなところなのかよくわかりました。テレビなどで見聞きして少しは知っていましたが、牧場を維持してゆくのって本当にたいへんそうですね。つばさ&ヒカルが朝5時に起きてお手伝いをしていましたが、早起きが苦手な私は絶対に牧場では暮らせそうにないです。他の作業もつばさやヒ...

… 続きを読む

2005-03-30 (Wed)

スクールランブル #26

スクールランブル #26

見逃してしまったスクールランブル最終回でしたが、またしてもT教授のおかげで観ることができました。毎回ありがとうございます>T教授さて、その内容ですが、原作の方が週刊少年マガジンに連載中ということもあり、全然最終回らしくない最終回でした。播磨のマンガと天満の夢が複雑に混じり合っていたので、どこまでが夢でどこからが現実なのかさっぱりわかりませんでした。昔「ドラえもん」で「うつつ枕」という夢と現実が混ざり...

… 続きを読む

2005-03-29 (Tue)

フィギュア17 つばさ&ヒカル #4

フィギュア17 つばさ&ヒカル #4

第4話は学校でキャンプのお話でした。つばさのクラスメイトの個性もはっきりしてきて、ますますおもしろくなってきました。今回初めて気づいたのですが、つばさたちの通っている学校の名前って「萌野小学校」って言うんですね。スタッフは狙ってこんな名前をつけたんでしょうか。(笑)キャンプで食事の準備をする場面では、学生時代の野外実習を思い出して懐かしくなりました。つばさたちと同じように、自分たちの時もテントで寝て...

… 続きを読む

* by さいた
初めまして。
「フィギュア17」はとても大好きな作品です。ヒカルとつばさの日常を丹念に描きつつ、徐々に二人が親密になっていく過程には脱帽しました。
 でも日常とかけ離れた戦闘シーンだけは好きになれませんでした。どうしてもそれまでの日常と比べて違和感を感じてしまうのです。
 個人的にDVD7巻が大好きです。ヒカルの気持が良く表されている話でした。兎にも角にも「フィギャ17」は地味だけど知る人ぞ知る傑作だと思います。

Comment-close▲

2005-03-28 (Mon)

神の雫 1巻

神の雫 1巻

書店で見かけてワインを題材にしたマンガだったので、何となく興味がでて買ってきました。私はビールなどの発泡酒は苦手なのですが、ワインは量はたくさん飲めませんが嫌いではありません。ワインが好きになったのは、職場の懇親会で居酒屋に行ったときに飲んだワインがおいしかったからです。それまで、お酒を付き合いで飲むことがあってもおいしいと思うことはなかったのですが、その時のワインだけは本当においしいと思いました...

… 続きを読む

2005-03-28 (Mon)

DVD スクールランブル 1巻

DVD スクールランブル 1巻

なかなか見る暇のなかったスクールランブル1巻のDVDをようやく見ました。TV放送を見始めたのが途中からだったので、それを補完するためにDVD購入に踏み切りました。原作の1巻と2巻は読んだことがあったので、それがどうアニメ化されているのかも楽しみでした。第1巻を見ての感想は、1巻の時点ではまあまあの作品という感じでした。天満も播磨もなんとなくしゃべり方やアクションにぎこちなさを感じましたし、お話の展開も原作...

… 続きを読む

2005-03-27 (Sun)

ふたりはプリキュア MaxHeart 第8話感想

ふたりはプリキュア MaxHeart 第8話感想

Max Heartになってから今ひとつなお話が続いていたプリキュアですが、今回はとても良いお話でした。前々回からの伏線として、たこ焼き屋を続けてゆくか悩むアカネさんというエピソードがあったのですが、それが今回とても良い形で決着しました。今回はひかりを中心にして、アカネへの思い、ポルンとの関係を描いたお話でしたので、ひかりファンの私にはうれしいお話でした。今まで無表情で何を考えているのかわからないひかりでし...

… 続きを読む

2005-03-26 (Sat)

フィギュア17 つばさ&ヒカル #3

フィギュア17 つばさ&ヒカル #3

第3話では、ヒカルもつばさと同じ学校に通うことになり、ますますつばさ達の日常とモンスターとの戦いという非日常の対比が際だってきました。決してポートボールが下手ではないのに、どうしても自分のプレイに自信を持つことができないつばさ。そんなつばさにヤキモキしながら、つばさを懸命に励ますヒカルがいい感じでした。ラストの決勝戦では、なかなか勇気を出せないつばさを思わず「がんばれ!」と応援しながら見ていました...

… 続きを読む

2005-03-26 (Sat)

規格乱立、動画フォーマット

規格乱立、動画フォーマット

私は日常的にMacを利用しているのですが、友人はWinを利用しているため、ファイルの互換性などで時々苦労することがある。その際たるものが、動画ファイルです。動画ファイルを作成するための規格が多すぎて、どのフォーマットを選択すればWinで再生することができるのかはっきりしない上に、Winで再生できそうなフォーマットを選択してもMacでは再生可能だけれどWinでは再生不能という場合もある。この規格、たいして詳しくない私...

… 続きを読む

2005-03-25 (Fri)

フィギュア17 つばさ&ヒカル #2

フィギュア17 つばさ&ヒカル #2

第1話に引き続き丁寧な作品作りがされていて、安心して楽しむことができました。第2話では、つばさとヒカルの心が通い合ってゆく様子が丹念に描かれていて微笑ましくなりました。消極的でおとなしいつばさと積極的で活動的なヒカルというキャラの配置は、オーソドックスではあるけれど、それぞれの個性がより強調されて効果的だなぁと思いました。また、この作品ではヒカルやD.Dが地球で生活をはじめる様子が、きちんと描写され...

… 続きを読む

2005-03-25 (Fri)

コンピュータの都合

コンピュータの都合

ある程度パソコンを使い慣れた人なら誰でも知っていることだが、WinやMacでは同一のフォルダやデスクトップには同じ名前のファイルを置くことはできない。「同じ名前のファイルでは、どっちがどのファイルかわからなくなってしまう」というのが、この疑問に対する一般的な回答だと思うが、それは真実からはずれた答えだと思う。本当の答えは、ファイルシステムの仕様がそうなっているから、同じ名前のファイルを置くことができない...

… 続きを読む

2005-03-24 (Thu)

Mac で emacs

Mac で emacs

Linuxを使っている時にはエディタはずっとemacsを利用していました。Macに移行した時も何となくエディタはemacsかなと思っていましたが、いろいろと調べてみたらMacでのemacsの日本語入力への対応状況が今ひとつだったので、時間的&精神的余裕のなさからJEDITなどの別のエディタを利用してきました。JEDITのキーバインドをemacs風に変更して日常的に使うマクロを作成しこれまで使ってきましたが、何かが違うという気持ちが抜けま...

… 続きを読む

2005-03-24 (Thu)

スクールランブル #25

スクールランブル #25

録画し忘れて見逃した第25話でしたが、T教授の協力で何とか観ることができました。ありがとうございます>T教授さて、お話の感想です。前半は海洋アニメ+熱血マンガ家アニメみたいなノリがおもしろかったです。いつもと違った、今回だけのOPも雰囲気がでていて良かったです。中盤は播磨&天満のデートですが、相変わらずの天満のぼけっぷりと播磨の思いの空回りがいい味だしてました。私はラブコメ物はあまり好きではないのですが...

… 続きを読む

2005-03-23 (Wed)

LEGO版某猫型ロボット

LEGO版某猫型ロボット

新春から声優陣が一新されるなど、このところ何かと話題の多い某有名猫型ロボットですが、これをLEGOブロックで制作している人がいるみたいです。実際にそのページをみるまでは、LEGOだからきっと曲線がうまく表現できずにゴツゴツしているんだろうなと思っていたのですが、プロジェクトのページに紹介されている写真を見て驚きました。...

… 続きを読む

* by 人気BLOGランキング
こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆

Comment-close▲

2005-03-21 (Mon)

GUNSLINGER GIRL DVD-BOX発売

GUNSLINGER GIRL DVD-BOX発売

CCさくらのDVD-BOXに引き続いて、今度はGUNSLINGER GIRLのDVD-BOXが発売されていることを知りました。またしても物欲な悩みが増えてしまいました。GUNSLINGER GIRLは深夜アニメとして放送されたためか、浅香守生さんの監督作品としてはCCさくらやちょびっツと比べるとマイナーな作品です。原作も、さくらやちょびっツほど知られている有名な作品ではありません。しかし、このアニメのクオリティはその2作に勝るとも劣らない高水...

… 続きを読む

2005-03-21 (Mon)

フィギュア17 つばさ&ヒカル #1

フィギュア17 つばさ&ヒカル #1

ネットのあちこちでお薦めの作品として紹介されているのをみかけて、ずっと気になっていた「フィギュア17 つばさ&ヒカル」の第1話をようやく観ることができました。評判通り作画もお話も、とても丹念に作られていて好感の持てる作品でした。第1話の前半は、つばさの日常を淡々と描写していくだけなのですが、いつの間にか物語の中に引き込まれていました。北海道に転校したばかりで新しい環境に戸惑っているつばさの様子や、気...

… 続きを読む

2005-03-21 (Mon)

天使のしっぽ #1,#2

天使のしっぽ #1,#2

冴えない主人公のところに女の子たちがやってきて、いろいろしてくれるという最近よくあるストーリーのアニメです。その手の作品は見たことがなかったので、どんなもんだろうかという好奇心からレンタルDVDを借りてきました。感想は、そんなにつまらなくないこともないけど、わざわざレンタルしてまで借りるほどのものではなかったなぁでした。お話的にはいいなぁと思う部分もなくはなかったのですが、設定的な部分に抵抗があっ...

… 続きを読む

2005-03-20 (Sun)

ふたりはプリキュア MaxHeart 第7話感想

ふたりはプリキュア MaxHeart 第7話感想

シャイニールミナス登場までの展開は今ひとつでしたが、ここへきてようやくお話もいつもの安定感を取り戻した感じです。前作と同様、前半で日常シーンを描写しておき、後半はアクションという構成は、いつものパターンだけに安心してみていられました。お話の内容的にも、「すべての仕事は誰かに喜んでもらうためにする」という教訓も入っていて良かったと思います。ただ個人的に不満があるとすれば、ルミナス萌えな私としては、ひ...

… 続きを読む

* by ズガ
4月16日ロードショー
http://www.precure-movie.com/" rel="nofollow">http://www.precure-movie.com/
見ますか?

Comment-close▲

2005-03-20 (Sun)

ネットラジオ

ネットラジオ

iTunesには標準でいくつかのラジオ局が登録されていて、さまざまなジャンルのネット配信されているラジオ放送を聴くことができる。手持ちのCDを聴くだけだと、どうしても偏った曲しか聴かなくなってしまう。そこで新しい曲に出会うために、標準登録されていたラジオ局の放送を時々聴いていた。最初のうちはそれで満足してたのですが、ずっと聴いていたらJPOPがまったく流れないのが寂しくなりました。iTunesの標準設定はアメリカで...

… 続きを読む

2005-03-19 (Sat)

リマスター版CCさくらDVD-BOX

リマスター版CCさくらDVD-BOX

新作情報をまめにチェックする方ではないので、友人に教えられるまで「カードキャプターさくら」のリマスターDVD-BOXが発売されることを知らなかった。過去にビデオで買った作品をDVDで買うことはあっても、DVDで発売された作品を再びDVDで買い直したことは一度もなかった。これが悩みの始まりであった。旧DVD-BOXの画質に不満があれば、それほどリマスター版DVD-BOXを買うのにためらいはない。しかし、私はそれほど画質にこだわる...

… 続きを読む

2005-03-18 (Fri)

Mac で TeX

Mac で TeX

今まで VineLinux 上で TeX を使ってきたのですが、最近メイン環境をMac OSXに移行したためTeX環境がなくなり少し困っていました。MacもOSXになりUNIXベースになったので、情報をきちんと集めれば昔よりも簡単にTeX環境を構築できることはわかっていましたが、面倒で手つかずになっていました。そんな時、本屋に行ったら奥村晴彦先生の「LaTeX2e 美文書作成入門」の改訂第3版が発売されているのを見つけました。この本には、TeXを...

… 続きを読む

2005-03-17 (Thu)

松下もiPod対抗機種発売

松下もiPod対抗機種発売

ニュースを読んだ時に感じたのは、「またか・・・」でした。家電メーカーが、iPod対抗と銘打って対抗機種を発売するのはこれがはじめてではない。しかし、いずれの商品を見ても、iPodに感じたような魅力は少しも感じない。確かに後発製品だけあって製品単体の完成度は高く、製品のスペックや価格で比較したら明らかにこの商品の方が高性能でコストパフォーマンスが高い。しかし、これから先も消費者が選ぶのはこれらの商品ではなく...

… 続きを読む

2005-03-16 (Wed)

Mac と Win を併用している人にお薦め

Mac と Win を併用している人にお薦め

自宅ではMacという人も、仕事ではWinを使っていたり、自宅にもう1台あるパソコンはWinということはよくあるのではないだろうか。私も自宅で個人的な用事はMacで処理するが、仕事がらみのものは別に用意してあるWinマシンで処理している。そんな時、素直にWinマシンを利用してもいいのだが、できれば普段使っているMacの画面の中でWinを使うことができればいいのになぁと思っていた。そんな時、マイクロソフトが無償で公開している...

… 続きを読む

2005-03-15 (Tue)

スクールランブル #24

スクールランブル #24

2週に渡って続いた体育祭編が終わり、ちょっとテンションが下がったかなという感じ。個人的には先週の播磨&沢近なカップリングが嫌いじゃないので、その路線でもう少し行って欲しかったような気もするが、きっとそうするとスクランじゃなくなっちゃうんだろうなあ。天満への思いに破れた播磨が漁船の乗組員になってしまう展開には、笑うというよりあっけにとられました。しかし、この作品声優さん的には明日のナージャからの流れ...

… 続きを読む

2005-03-15 (Tue)

英國戀物語エマ

英國戀物語エマ

春からの新作アニメ情報をあちこち調べていたら、森薫さん原作のマンガ「エマ」がアニメ化されると知って驚きました。原作の雰囲気がいいだけに、アニメでその魅力が損なわれないかちょっと心配です。アニメは「英國戀物語エマ」というタイトルなるそうですが、最初「恋」という字の旧字が読めなくて困りました。(^^;公式サイトを見た限りでは、かなり原作の雰囲気を大切にしてくれているみたいなので安心しましたけど。ということ...

… 続きを読む

2005-03-15 (Tue)

注目アニメ ふしぎ星の☆ふたご姫

注目アニメ ふしぎ星の☆ふたご姫

最近放映前から内容が気になるアニメは滅多にないんですが、この「ふしぎ星の☆ふたご姫」はスタッフをチェックしたら非常に気になる作品になりました。プリンセスチュチュを制作した佐藤順一さんと河本昇悟さんが作品に参加されていたのです。正式オープン前の公式サイトを見た限りではかなり子供向けの作品のように思えましたが、良質な子供向けアニメは大人が観ても楽しいものですから第1話の放送が今から楽しみです。...

… 続きを読む

* by ズガ
期待の新作ですか。たのしみですね。

No Subject * by カリスマ声優白書
日々の記録さん、初めまして。「ふしぎ星の☆ふたご姫」の記事をを投稿していただき、誠にありがとうございます。確かにその通りです。子供向けアニメですが、大人が観ても楽しいアニメ。それを受け入れたテレビ東京と当時この作品に参加していた佐藤順一さんと今は無きハルフィルムメーカーさんは立派で、とても素晴らしい。今もふたご姫を尊敬します。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
はじめまして。懐かしい記事へのコメント、ありがとうございます。

あらためて放映期間を確認したら、もう15年ほど前の作品になるんですね。(^^;
さすがに詳しい内容は忘れてしまいましたが、主人公のファインとレインを中心に、個性的なキャラが次々に登場して楽しい作品だったことは覚えています。

この作品のように、子供向けだけれど大人も十分楽しめるアニメがもっと放映されるといいのになあ。

Comment-close▲

2005-03-15 (Tue)

ふたりはプリキュア マックスハート 第6話

ふたりはプリキュア マックスハート 第6話

ひかりのお買い物なお話。演じている田中理恵さんは、「ちょびっツ」の時にもお買い物の話をやったことがあったので、今回もパンツを買いに行く話になるんじゃないかと少しだけ期待してしましました。(笑)作画的には、前作からのも含めて使い回しが多いのが気になりました。でも、一番気になるのはお話のテンポの悪さ。前回のシャイニールミナス登場の話もそうでしたが、今回も後半部分に強引に戦闘シーンをねじ込んだような構成が...

… 続きを読む