日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Category - ポルフィの長い旅
2008-12-29 (Mon)

ポルフィの長い旅 #52

ポルフィの長い旅 #52

ポルフィの長い旅も、とうとう終着点にやって来ました。クリスマスイブの朝、昨晩あんなに泣いたのが嘘のようにローズとポルフィは朝を迎えました。この若さでローズをあんなに泣かせるとは凄腕だなあと思いつつ^^;、それにさらに追い打ちをかけるかのように、ポルフィはローズにクリスマスプレゼントを贈るのでした。とはいえ、生活力のないポルフィが持っているのは、少しの小銭とがらくたばかり。しかし、その中からローズは、...

… 続きを読む

* by ピッコロ
こんばんは、いつもTB等でお世話になっております。
「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」の管理人のピッコロでございます。
記事とは関係のないコメントで大変失礼いたします。

今回も、「今期終了アニメの評価をしてみないかい?3」という企画を立ち上げましたので、参加のお願いに参りました。年末も近づき色々とお忙しいと思いますが、是非ご参加下さいませ。

詳しい投票方法等については以下の記事に書いておりますのでご覧ください↓

http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51166871.html


宣伝大変失礼いたしました。今後ともブログ共々どうかよろしくお願いいたします。

* by のらりんはうす
こんにちは。
名劇史上に残る問題作でしたが、最後は再会できてめでたしめでたし。
疑問回をカットしてパリ編をもう少し長く描いて欲しかった気もします。
でもヒモ生活やがっかり食堂が続くから微妙ですね…
ザイミスがポルフィに成長したようなことを言ってましたが、
「いえ、ただの悪運大王です」
とすかさず突っ込みを入れてしまいました(笑)
次回作は4月からですが、番宣ナレーションが山田栄子さんでテンション上がりました。
キャスト発表がとても楽しみです。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

>ピッコロさん

企画へのお誘い、ありがとうございました。
早速、自分なりにまとめてみましたので、よろしくお願いします。

毎回の集計作業がたいへんだと思いますが、結果を楽しみにしています。(^^)

>のらりんはうすさん

本当に悪い意味で名劇史上に残る作品になってしまいましたね。前半が良かっただけに、旅に出てからの暴走ぶりが本当に残念でした。(;_;)

でも、そんな内容にも負けず、最後までがんばってくださった声優さんには拍手を送りたいです。

しかし、旅に出て苦労して、これだけ成長しなかった主人公というのも珍しいですよね。
これからも、その悪運を武器に生きてゆくのかと思うと、行く末が心配になります。(^^;

ポルフィが終了したことで、次回作の「こんにちわアン」がますます楽しみになりました。次回作では、ぜひ挽回してもらいたいですね。

* by ミルフィーユ
こんばんは。
名作劇場が終わると、1年が終わったと実感がわきます。

ポルフィ、ついに終わってしまいました。
本当に再会で終わったのは意外でした。ローズがその後どうしたのか、とても気になります。ローズは、ポルフィにどうやら本気だったようで驚きました。ポルフィって、12,3歳ですよね!?もっとも、ポルフィの方は全く恋愛には興味なさそうですが。

ローズの服装がずっと下着のようなワンピース?かバスローブだったのが、気になってほかに服ないの?と言いたくなりました。

BIGLOBEの方では、1話から無料配信してるのですよね。13日まで。地震の場面を振り返るのは辛すぎて見れません。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

そういえばポルフィは久しぶりに1年間のシリーズでしたから、それが終わったことで1年が経ったことが実感できますね。

ポルフィとミーナが再会する場面で終わりでしたから、その後の登場人物の運命については気になる部分がかなり残りましたよね。
ローズはティファニーとは和解しましたが、その後ポルフィとは別れたのか!?とか気になりますよね。

個人的な予想だと、ミーナは女優修業のためにティファニーの元に居続けそうでしたから、ポルフィもパリに残ったんじゃないかなあと。自動車修理の仕事を探したりとかして・・・。
で、相変わらずローズの家にお世話になっているんじゃないかと。(^^;

>ローズの服装
これ本当に気になりましたよね。下着姿のようにも見えましたし、ポルフィに色仕掛けを仕掛けていたのかなあと。(笑)

私はずっとBIGLOBE視聴だったのですが、これもいずれ見られなくなっちゃうんですよね。でも、地震の場面も辛いですし、ポルフィが旅に出てからの展開も今ひとつだったので、当分は見直したいとは思わないかも。(^^;

Comment-close▲

2008-12-24 (Wed)

ポルフィの長い旅 #51

ポルフィの長い旅 #51

ザイミスと再会したポルフィは、もう一度映画に出ていたミーナのことを確認するのでした。思いがけずパリで再会することになったポルフィとザイミス。なんとザイミスは、作文コンクールで優勝して、その賞品としてパリにやって来ていたのでした。ポルフィはザイミスにこれまでの経緯を話しました。そして、ザイミスにもミーナが出演している映画を観てもらったのでした。その結果、ザイミスもあれは間違いなくミーナだと断言しまし...

… 続きを読む

ラス前 * by のらりんはうす
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ポルフィも残すところあと1回になりました。
ポルフィとミーナがクリスマスプレゼントより
お互いに会いたいというのはよかったですね。
これぞ名作劇場です。

>自動車修理の腕よりも、ジゴロの腕の方が上
www
確かにw
女性がほっとけないタイプなのかも。

ポルフィより、
「ミーナの長い旅」のほうがよかった気もしますが、記憶を失っちゃったのでそうもいかなかったんでしょうね。
尺的に再会したところで終劇となりそうです。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

ポルフィもいよいよあと1回ですね。今回は名劇らしく、きちんとクリスマスにからめたお話になっていましたね。(^^)

ポルフィは母性本能をくすぐるタイプなのかもしれませんね。(笑)
将来はきちんと自動車修理の腕を生かして、決して女優になったミーナのヒモにならないようにしてもらいたいです。(^^;

旅に出てからは、ポルフィ視点よりミーナ視点のお話の方が面白かったですよね。次回でポルフィたちのその後がどの程度まで示されるのか、それもちょっと気になります。

Comment-close▲

2008-12-17 (Wed)

ポルフィの長い旅 #50

ポルフィの長い旅 #50

映画のポスターでミーナの姿を見かけたポルフィ。もうその暴走は止まりません。(^^;街角に貼られていた映画のポスターにミーナが描かれていることを知ったポルフィは、ローズと一緒に映画館にその映画を観に行きました。実際にスクリーンで上演された映画を見て、ポルフィは映画の少女は間違いなくミーナだと確信したのでした。すぐにでもミーナに会いたいポルフィは、夜の商売あけのローズにどうすればミーナに会えるかを尋ねて、...

… 続きを読む

* by ある名作ファン
ポルフィ、いつも思い立ったら即行動ですよね^^;
その割りに、大きなチャンスでもみすみす逃してしまうことが多かったりするのですが・・・。

ミーナが観客の人たちからのファンレターをもらっても浮かぬ顔、というのも仕方ないですよね。
演技で観客の人たちを感動させたい、という熱意を持って演技のレッスンをずっと続けてきた子役なら、自分の演技に感動してくれる人がこんなにもいるんだ!と勇気付けられるかもしれませんが、ミーナは運命に流されているうちにいつの間にか子役になっていたわけで・・・。



さて、ポルフィも終盤に差し掛かり、来年の名作アニメが気になっていたのですが、
世界名作劇場第26作、「こんにちはアン」の放送が正式に決定しました!
http://www.nippon-animation.co.jp/news/detail.php?id=132

脚本、ストーリー構成はあの「風の少女エミリー」と同じ島田満さん、
キャラクター原案はトトロや世界名作劇場で活躍された佐藤好春さんです!

キャラクターデザイン、作画監督の西村貴世さんは新海誠監督作品などで活躍されている方で、新海誠さんのNHKのショートアニメ「猫の集会」のキャラデザもされているのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=2YNuM6f8sPI
ジブリや名作のような温かみのあるキャラデザと動きで、とても素敵です。

今回はなぜか4月からだそうで、全39話だそうです。
せっかく佐藤好春さん、島田満さんの黄金コンビなのに、こんな時に限って短いとは…。
正直に言って、ポルフィは39話でいいから、アンを52話見たかったです…。

短くなってしまったのは残念ですが、「こんにちはアン」今から楽しみです!

* by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

ポルフィはミーナのこととなったら一直線というのは、旅の最初の頃からあまり変わってないですね。けっこう苦しい旅をしてきたと思うのですが、これだけ成長しなかったキャラも珍しいかもしれませんね。(^^;

それからミーナは、ティファニーに見いだされて突然女優になってしまったわけで、ファンのことまで頭が回らないのは仕方ないのかもしれませんね。

それから「こんにちはアン」ですが、脚本が島田満さん、キャラ原案が佐藤好春さんということで、4月からが楽しみですね。
しかし、52話でなく39話になってしまったのは、もしかしてポルフィのせい!?と勘ぐってしまいました。(^^;

Comment-close▲

2008-12-10 (Wed)

ポルフィの長い旅 #49

ポルフィの長い旅 #49

ポルフィとローズがデートすることになるお話でした。ポルフィとローズの奇妙な同棲生活が続いています。朝からワインを飲んでいるローズに、ポルフィは再びティファニーのことを尋ねました。前回それが原因で部屋から追い出されたのに、ちっとも懲りてないポルフィでした。(^^;そんなポルフィに、今度はローズが昔話をしてくれました。ローズとティファニーは、一緒に女優としての下積みをしていたようです。ローズがやっとの思い...

… 続きを読む

2008-12-03 (Wed)

ポルフィの長い旅 #48

ポルフィの長い旅 #48

運命の階段を転げ落ちてゆくポルフィと、駆け上ってゆくミーナが対照的なお話でした。(^^;相変わらずクサロプーロスのお店で働いているポルフィですが、今回はいきなりお店の勘定が合わないことで言いがかりをつけられてしまいました。結局それはクサロプーロスの誤解だとわかったのですが、クサロプーロスは謝るどころかポルフィのような愚図の親も愚図に違いないと、酷いことを言い始めました。さすがにポルフィも亡くなった両親...

… 続きを読む

* by のらりんはうす
こんにちは。
>運命の階段を転げ落ちてゆくポルフィと、駆け上ってゆくミーナが対照的
差がものすごかったですね。雨に打たれるままのポルフィを見たときには何もそこまで落とさなくてもいいのになあと思ってしまいました。
次回はローズとのデートがメインのようで、果たしてミーナとの再会の手がかりは得られるのか、単なるデート回で終わって欲しくないなあというのが率直な気持ちです。

ミーナのボケはかわいいから全て許しますw

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

雨に打たれるポルフィは、さすがに可哀想すぎましたよね。
それから、ポルフィとローズはどんどん危ない関係になってますよね。(^^; 今回も妙な妄想が頭を駆け巡りそうになって困りました。(笑)

>ミーナのボケ
思わずお前は幼稚園児か!と突っ込みたくなりましたが^^;、確かに可愛いからOKではありましたね。

Comment-close▲

2008-11-26 (Wed)

ポルフィの長い旅 #47

ポルフィの長い旅 #47

ティファニーと出会ったミーナは、映画に出る決心をするのでした。今までの旅芸人の生活から一転。ミーナはお嬢様と呼ばれる身の上になっていました。ミーナのことを考えて、イザベラは自ら身を引いて、ティファニーにミーナのことを託したのでした。前回カルロスにミーナが襲われたことが原因でしょうが、あまりにもあっけないミーナとイザベラの別れでした。そのことをティファニーから聞かされて、ミーナがティファニーの元から...

… 続きを読む

2008-11-19 (Wed)

ポルフィの長い旅 #46

ポルフィの長い旅 #46

ポルフィがローズと暮らし始めた頃、ミーナもパリへとやって来ていました。そこで女優のティファニーと出会ったミーナの運命が動き始めました。ポルフィが目を覚ますと、ローズが帰宅したところでした。これから眠るというローズと別れて、ポルフィはパリの街にミーナ探しに出かけるのでした。しかし、街は広く簡単にはミーナが見つかりそうにはありません。その夜もポルフィはクサロプーロスのお店に働きに出ますが、クサロプーロ...

… 続きを読む

意外なところから * by のらりんはうす
こんにちは。
ポルフィとミーナの再会の扉が意外なところから開けたのには正直びっくりでした。
乱暴シーンはもう少し何とかならなかったのか、非常に疑問です。
深夜アニメと思ってしまうような描写が多いのが残念ですね。

ティファニーのCVが林原さんでこれまたびっくり。ED見るまでぜんぜん分かりませんでした(;^_^A

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

ギリシアでミーナが女優になりたいと言っていたのが、こんな形で繋がってくるとは驚きですよね。

カルロスの乱暴シーンは、本当に残念でした。アポロの死にも疑問を感じましたが、今回も名劇らしからぬ生々しさが後味が悪かったです。

そういえば、ティファニー役は林原さんでしたね。私もEDを見るまで林原さんだとは気づきませんでした。

* by ある名作ファン
どうも、本当にご無沙汰しています。ある名作ファンです。
このお話も含めて、「ポルフィの長い旅」にはもうちょっとお話の流れを上手くつないでほしいです。

ミーナがイザベラと別れるのでも、イザベラが「ミーナは本当の兄弟を探している。ミーナの本当の幸せのために、ミーナを人目につきやすいティファニーに託したほうが…」と決心して、それでミーナと別れる、という展開にもできたのに…。

仮にカルロスのシーンを入れるにしても、ニヤッと笑って部屋に連れ込み、部屋からミーナの「あっ、いや~っ、やめて~!!」という声が…
なんてシーンにしなくても、普通にあのシーンのままカルロスがミーナに手を上げて、バシッという効果音と共に床に倒れるミーナ、そこにイザベラが、とか、
いくらでも作りようがありますよね。

監督がポルフィをどんな作品にしたいのか、地震のあとのシーン以降良くわからない感じがしてしまい残念です…。

* by 横溝ルパン
こんにちは。こちらこそご無沙汰しています。

いよいよ完結間近のポルフィですが、相変わらず迷走が続いていますね。へんなところで妙にリアリティがあるかと思うと、逆にもの凄くご都合な展開があったり、ストーリーのバランスの悪さが気になります。

とはいえ、ここまで視聴してしまったので、意地でもポルフィとミーナが再会する場面を見ようと思ってますけど。(^^;
でも心は既にポルフィから、この後番になるらしい「こんにちわ、アン」に飛んでいるんですけど。(笑)

ポルフィは、本当に地震のエピソード以来おかしくなってしまいましたよね。それまでのギリシアでのポルフィたちの生活を描いた部分がとてもよかっただけに、とても残念です。

Comment-close▲

2008-11-12 (Wed)

ポルフィの長い旅 #45

ポルフィの長い旅 #45

アレッシアに助けられて、パリまでたどり着くことができたポルフィ。しかし、パリの街は広くて、簡単にはミーナと出会えそうもありません。パリの街をポルフィはミーナを探して歩き回ります。しかし、人々はとても冷たくて、ポルフィなど相手にしてくれません。ポルフィは知らず知らずのうちに、お金持ちが集まる場所へとやって来てしまったようです。街をさまよい歩くうちに、ポルフィは道に落ちていたお金を拾いました。そのお金...

… 続きを読む

2008-11-05 (Wed)

ポルフィの長い旅 #44

ポルフィの長い旅 #44

アポロを失って、ポルフィは茫然自失の状態で歩き続けます。雪の中、もう危険を判断することもできなくなったポルフィを救ってくれたのは、パリへと向かうアレッシアだったのでした。冒頭からアレッシアが登場したのには驚きました。お父さんと一緒にトラックでパリにワインを届けるために向かうようです。ポルフィとの再会を予感させる、都合のいい展開ではあるのですが、見続けているうちに、それは気にならなくなりました。ポル...

… 続きを読む

アレッシア祭り * by のらりんはうす
こんにちは。
今回はアレッシア祭りでしたね。
やっぱりキスシーンが。
まさかあんなにすごいとは(///∇//)
娘を気にしていたアレッシアパパがこのシーンを見たら卒倒でしょうねw

ミーナのシーンは絶妙のタイミングだと思いました。ポルフィが手掛かりの品を失っても、今度はミーナがポルフィの話を耳にすればすぐ反応するでしょう。一時はどうなるかと思いましたが、兄妹の距離はぐんと縮まった感じがしました。

レモネードの印象が強い茉莉也ちゃんですが、彼女は低音も出せるのが強みですね。
男の子役も今後期待できそう。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

今回は本当にアレッシアで萌えましたね!(^^;
イタリア編で登場しなくて残念でしたが、今回それを補ってあまりあるインパクトのある登場でしたよね。
しかし、アレッシアどんだけポルフィが好きなんだぁ!(笑)

ポルフィ生死不明状態でのミーナのエピソードはよかったですよね。今まではポルフィだけが苦労してミーナを追いかけていましたが、これからはミーナの努力も期待できそうですね。(^^)

伊瀬茉莉也さんは、うららとはがらりと印象が変わっていて凄いですよね。これだけ演技に幅があると、今後の活躍も期待できそうですね。

* by ドルメ
時期遅れですが久々にコメントさせて頂きます。

今回は是非行って見たいと思っていたブルゴーニュ地方が出て来たのが嬉しかったですね。(ブルゴーニュはフランス国内でもかなり人気の高い地域のようです)

アレッシアのお父さんの「もうすぐ16歳」発言にちょっと驚いた私。現在13歳のポルフィより年上と言う事になりますね!実年齢より大人びているだけで、てっきりポルフィと同い年だろうと思っていただけに意外でした。

私は正直、アレッシアがポルフィについて来る展開を希望していたのですが「家族が離れるのは良くない」と言うポルフィの言い分には、実際に両親を失ってミーナとも離れ離れになった彼だからこその重みが伝わって来るように思いました。娘と引き離されたマリアンヌや前回で命を落としたアポロの件も意識した上でのこの台詞だったのかも知れませんね。

のらりんはうすさんのご意見にも賛成で、冒頭のアレッシアは(本人的には不本意でしょうが)凛々しい美少年にも見えました。今後の名劇で少年役をやってくれるのも面白いかも知れませんね。

長文失礼致しました。

* by 横溝ルパン
こんにちは。ローマ編の時はコメントをいただき、ありがとうございました。

アレッシアは、見た目が大人びているだけでなく、本当にポルフィより大人だったんですね。
もし2人が結婚したら、姉さん女房になるんだな~と、妙なことが気になりました。(^^;

ポルフィとアレッシアの別れは、意外なくらいあっさりしていましたよね。でもドルメさんの言われるように、家族と離ればなれになってしまったポルフィだから、アレッシアにはそうなって欲しくないという重さが感じられますね。

アレッシアは、普段は髪の毛を帽子に隠しているので、見た目は格好いい美少年ですよね。番外編として、アレッシアが女の子に惚れられてしまうお話とか、ちょっと見てみたいかも・・・。(^^;

Comment-close▲

2008-10-29 (Wed)

ポルフィの長い旅 #43

ポルフィの長い旅 #43

わ~~ん!!! アポロ~~~~っっっ!!!(;_;)父親の形見の工具を取られても、ポルフィは旅を続けています。そんなポルフィに、さらなる悲しい出来事が待っていました。冒頭のポルフィの、ギリシアから一緒に来たのはアポロだけだというセリフを聞いた時からもしや!?とは思いましたが、まさか本当にアポロが死んでしまうなんて!(号泣)ミーナを追って旅を続けるポルフィは、水を飲ませてもらいに立ち寄った農家で、ミーナの有...

… 続きを読む

うわーん!! * by のらりんはうす
こんにちは。
まさかのアポロ退場回でしたね…
あんまりな展開が続いてダメージ大きいです。
ポルフィはあまり好きではないキャラなんですが今回ばかりは同情してしまいました。
まあこれまでの悪事のツケが回ってきたということですかねえ…不法入国や盗みの手助けや…
ミーナ号泣にもらい泣き、兄妹をつなぐアイテムはポルフィの作ったアポロのペンダントだけになってしまいました(泣)
次回雪の中に倒れてしまったポルフィを助けるのは誰なんでしょうね。
女の子みたいだったですが。もしかして。

ポルフィの長い旅 * by さいた
こんばんは~

ミーナの超能力にはビックリしましたよね。ポルフィの長い旅は地に足が着いたドラマ設定のはずだったのに…。

今回の脚本は根本的な何かが欠けているような気がします。何故アポロが命懸けでポルフィを助けようとするのか?アポロはそこまでポルフィに対して恩義を感じていたのか?その辺のところが僕にはわからないんです。だからアポロの死は、ポルフィを不幸にする為、それとミーナの記憶を呼び戻す為だけに使われたようにしか思えないんですよね。

人や動物の死を描く時はテーマ性の部分も大事にして欲しいですね。道具としてキャラクターを殺すのは、なんだかなぁ…って思いますから…。

追記 * by さいた
追記です~

なんだかなぁ…と思いつつも、ミーナが号泣したシーンの声優さんの泣声は心に染入るものがありました。声優さんて凄いなぁって思いました。

* by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

>のらりんはうすさん

今回は、まさかのアポロ退場でしたね。(;_;)
名劇には子供が喜ぶマスコットキャラがつきものですが、今回のお話を見て子供たちがどう感じたか、それがとても気になりました。

雪の中に倒れていたポルフィを救うのは、やっぱりあの娘でしょうか。都合のいい展開だと思いますが^^;、ちょっとだけ楽しみです。

>さいたさん

ミーナの超能力は唐突でしたよね。藤村歩さんの号泣の演技は凄かったのが救いでしたが、お話としては何だかなあと思いました。

以前のポルフィの絶叫を演じた甲斐田ゆきさんも凄かったですが、この作品では内容的な甘さを声優陣が必死にもり立てている感じですね。

それにしても今回のアポロの扱いは酷かったですね。この脚本には、キャラクターへの愛情が感じられませんでした。自分が作ったキャラなんだから、生かそうが殺そうが自由だという作り手の傲慢さが垣間見えたようでした。

Comment-close▲

2008-10-22 (Wed)

ポルフィの長い旅 #42

ポルフィの長い旅 #42

フランスにやって来たポルフィは、マチルドに紹介された自動車修理工場で働き始めました。一緒に働いているクロードは、仕事に対する文句も多いし、イビキもうるさいし、ポルフィにとってはあまり働きやすい相手ではないようです。そんなクロードも、もうすぐ工場との契約が終わり、出て行くことになっているのがポルフィの救いのようです。そんなある日、仕事中のポルフィにクロードが儲け話を持ちかけました。刑務所から脱獄した...

… 続きを読む

2008-10-15 (Wed)

ポルフィの長い旅 #41

ポルフィの長い旅 #41

サミュエルのトラックの荷台に隠れて、とうとうポルフィはフランスへとやって来ました。しかし、途中でポルフィはサミュエルに見つかってしまいました。正直にトラックの荷台に隠れたことを打ち明けたポルフィを、サミュエルは自分の家へと連れてきました。そこには、セシルという少女と、モリスとルネという幼い兄弟がいました。見た目は恐そうなサミュエルでしたが、ポルフィに寝る場所と食事を提供してくれました。そのおかげで...

… 続きを読む

2008-10-08 (Wed)

ポルフィの長い旅 #40

ポルフィの長い旅 #40

フランスを目指して、ポルフィの旅は続いてます。フランスの国境を目指して歩いていたポルフィは、とある村の納屋にたどり着きました。そこには藁で作ったベッドが置かれていて、疲れ切っていたポルフィはそこで寝込んでしまいました。そんなポルフィを起こしたのは、納屋の住人ミケーレでした。ミケーレは納屋をアトリエにして、画家になることを夢見ていたのでした。いつかはフランスに行って、ミレーのような有名な画家になりた...

… 続きを読む

2008-10-01 (Wed)

ポルフィの長い旅 #39

ポルフィの長い旅 #39

野を越え山越え、森越えて、ポルフィはフランスを目指して歩き続けます。う~ん、今回は見事なくらい何も起きないお話でしたね。(^^;強いて言うなら、オリーブ泥棒と間違えられて農夫に追いかけられたり、なぜか人気のない森の外れで商売(?)をしていたらしき夜のお仕事関係のお姉さんと出会いましたが、そのお姉さんとも簡単に別れちゃいましたし・・・。そして、たいして意味もなく流れる挿入歌。この販促が今回の目的だったのか...

… 続きを読む

2008-09-24 (Wed)

ポルフィの長い旅 #38

ポルフィの長い旅 #38

のみの市が開かれている街までやって来たポルフィは、そこでミーナが持っているはずの銀時計が売られているのを見つけました。イザベラたちの一行は、イタリアからフランスへと旅を続ける予定のようです。カルロスは、通貨の両替のために出かけようとしています。ミーナにも声をかけますが、相変わらずミーナは無表情で返事をしてくれません。そんなミーナが、カルロスはいらだたしくてならないようです。フランスへと旅立つ前に、...

… 続きを読む

ポルフィの長い旅 * by さいた
こんばんは~

今回の38話は久々に世界名作劇場を見た気がしました。暫くの間、ポルフィが出会った第三者の話や、ホラー系の話ばかりでしたから…。

やっぱり世界名作劇場の主役は冷遇されると盛り上がりますね。今回のミーナやポルフィは可哀相でしたが、このような試練があればある程、二人の再会が感動的になりますからね!

最後の切り札 * by のらりんはうす
こんにちは。
コメントをいただきありがとうございました。
ポルフィは写真を、ミーナは時計を失い、
2人を結びつける手掛かりはアポロだけになってしまいました。最後の切り札はやっぱりアポロのような気がします。前回のニアミスで、ミーナはアポロと会ってますしね。
なんだかんだいってイタリア編が終了、アレッシアの再登場がなかったのが残念でした。
…やっと磁石使ってるシーンが出てきましたね。地図は未だに使おうとしませんが(汗)

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

>さいたさん

38話は、ミーナも登場して久しぶりに名劇らしいお話になりましたね。(^^;
ポルフィだけでなく、ミーナもイザベラたちと旅を続けていますから、そちらもきちんと描いてくれないと、今ひとつお話が盛り上がりませんよね。

>のらりんはうすさん

この作品で一番頼りになりそうなのがアポロというのは困ったものですね。(^^;
私もイタリア編ではアレッシアの再登場があるかと期待していたのですが、出番のないままフランス編になりそうで残念です。
OPにアレッシアが出続けているのに、どうして!?と思いますね。

それから、久しぶりにポルフィは磁石を使っていましたね。でも地図なしで磁石だけでミーナと再会できたら、もの凄い強運の持ち主のような気がしますね。(^^;

Comment-close▲

2008-09-17 (Wed)

ポルフィの長い旅 #37

ポルフィの長い旅 #37

森の中で野宿していたポルフィは、大きな老犬と出会いました。バス代をけちったポルフィは、森の中で野宿することになってしまいました。森の中から物音がしたと思ったら、大きな犬が現れました。犬の首輪には、ベルナルドと名前が刻まれていました。すっかり懐いてしまったベルナルドと一緒に、ポルフィは旅を続けることになってしまいました。ヒッチハイクさせてもらうのも、ベルナルドが一緒なのでなかなかたいへんです。それで...

… 続きを読む

ポルフィ * by さいた
こんにちは~

今、先週分の話(37話)を見ようとしたところ、なぜか見られませんでした。(見られないのは僕だけ?)そこでルパンさんの記事で内容を補完させて頂きました。助かりました~!

ちょっと良い感じの話だったんですね。アポロの口説くシーンも見てみたかったです(笑

今から38話を見ます。38話は普通に見られそうですので。ではでは~

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

意外なところで記事が役に立ってよかったです。(^^;
家でも同じ現象が出るかと、再度37話を視聴してみましたが、特に問題ないみたいです。運悪くサーバの調子が悪かったのでしょうか!?

37話はちょっといい感じではありましたが、見なければ見なくても今後の視聴には全く影響がないお話でもありましたので^^;、そのまま38話を見てもそんなに問題ないと思います。(笑)

Comment-close▲

2008-09-10 (Wed)

ポルフィの長い旅 #36

ポルフィの長い旅 #36

今週もポルフィの怪奇の旅の時間がやってきました。(^^;森の中に迷い込んでしまったポルフィは、町外れに廃墟になったガソリンスタンドを見つけました。そこには、火事で顔にやけどを負ってしまったために、いつも仮面をつけているマリッサという少女と、マリッサを激しく避難するサンドラという少女が住んでいました。マリッサは、火事で両親を亡くして、その後このガソリンスタンドの側の家に移り住んでいるようです。同じように...

… 続きを読む

2008-09-03 (Wed)

ポルフィの長い旅 #35

ポルフィの長い旅 #35

雨の中、旅を続けていたポルフィは熱を出して倒れてしまいました。ポルフィもミーナも、相変わらずそれぞれの旅を続けています。ミーナたちは、とある酒場でカルロスが博打をしていました。しかし、今回はあまり調子が良くないようです。賭け金に困ったカルロスは、とうとうミーナまでも賭の対象にしてしまうのでした。それを知ったイザベラは、カルロスに強烈なパンチを見舞います。しかし、そのすぐ後にはカルロスの勝利を願って...

… 続きを読む

名劇で * by のらりんはうす
こんにちは。
ジュリアーニ神父の言葉には重みがありましたね。
やはりシャア声がかなりの効果を挙げているかとw
巡回神父のジュリアーニさん、古谷徹さん演じたジャックの町にも行ってくれませんかねえ。
名劇でア・バオア・クーでの決戦再び(違)
ちなみに今日はミーナ役藤村歩ちゃんのお誕生日です。

* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

池田さんの声には、本当に説得力がありましたよね。(笑)

そういえば、シャアの前にアムロも登場していましたね。いずれイタリアを舞台に、2人が対決することもあるのかもしれませんね。(^^;

9月3日は、藤村さんのお誕生日だったんですね。もう少し本編でのミーナの出番が増えてくれるといいんですけど。

Comment-close▲

2008-08-27 (Wed)

ポルフィの長い旅 #34

ポルフィの長い旅 #34

今回は、怪奇小説のようなお話でした。(^^;街へと向かって歩いていたポルフィは、途中で親切なおじさんに車に乗せてもらいました。朝からずっと歩きづめだったポルフィは、車の中で眠り込んでしまいました。ポルフィが目を覚ますと、そこはポルフィを車に乗せてくれたアントニオさんの家でした。ポルフィは例によって、アントニオさんのところにお世話になることになりました。翌日、ポルフィはアントニオさんの娘のソフィアに、街...

… 続きを読む

ポルフィも視聴者も罰ゲーム!? * by のらりんはうす
こんにちは。
まさかの2週連続罰ゲームになるとは思っても見ませんでした…
いい話だなーと思ったらまさかのホラー回。

アントニオさんを見てわかるように、外界との交流が全くないわけではないこの町、それでも自分たちのしていることは当たり前の事と思っていて、平然としているのがさらに不気味でした。
マーリオがなにごともなかったかのように歌いだした時は背筋が凍りつきました。
ほんとメシ時間を外して見てよかったです…
麻里安ちゃんは脚本の方も最近手がけていて、お手並み拝見と期待してたのですが…
ホラー作家として大化けするかもしれませんね。
今回は下手なホラー映画を見るより怖かったです…

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもTBいただき、ありがとうございます。

今回のお話は怖かったですねえ。(^^;
最初はいつものラッキー少年ポルフィなお話かと思ったのですが、途中からが本当に無気味でした。

このお話、名劇でなく、ポルフィのエピソードでなかったら、お話としてはけっこう面白いと思います。ただ、ポルフィでこれをやられると、何か違うと思ってしまいますね。

山本麻里安さんは、脚本も手がけられている方だったんですね。本当にホラー作家としてもデビューできそうな内容でしたね。(^^;

* by ミルフィーユ
こんぱんは。
34話、遅くなりましたが感想書きました。

見た直後は、あまりの内容に言葉が出なかったです。これ名劇だよね?と確認したくなりました。

声優さんが脚本を担当されていたのも意外でしたが、ホントになぜホラー?
スタッフからこんな話にしてほしいと言われていたのでしょうか。

一番恐怖なのは、町の人間が誰も自分たちのしていることが、恐ろしいことだと思っていないところですよね。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

今回は本当に名劇らしくないお話でしたね。
どういう経緯でこういうお話になったのかわかりませんが、どうもポルフィはシリーズ構成がうまくいってない気がします。

恐ろしいことが日常の一部になってしまっている。そのことの方が恐ろしいですね。

Comment-close▲

2008-08-20 (Wed)

ポルフィの長い旅 #33

ポルフィの長い旅 #33

ミーナを探す旅を続けているポルフィは、グイードという少年と出会いました。旅を続けるポルフィは、道の途中で故障している車を見つけて修理してあげました。そんなポルフィの様子を窺っている少年の姿がありました。それがグイードでした。グイードは何かとポルフィに世話を焼いて親切にしてくれます。グイードもポルフィと同じように両親を亡くして、各地をさすらいながら旅をしているようです。そんな少年たちが集まって暮らし...

… 続きを読む

* by さいた
こんにちは~

ようやく今日になって先週分を観ました。ポルフィが騙される展開は、歯がゆくもありましたが、個人的には楽しめました。ポルフィ自身の境遇と、嘘ではあるけれどグイードの境遇と重ね合わせれば、騙されても致し方ないと思ったんですよね。

でも悪いグイードが最後に痛い目に合わないのは、どうかと思いました。それとルパンさんも書かれたとおり、グイード達の境遇が描かれてないので、彼らに同情する気も起こりません。仮に境遇が描かれたとしても、悪い事をした奴らは、最後にはそれ相応の報いを受けないといけないと思うのです。

それと騙されたとはいえポルフィも犯罪に荷担したのだし、それで被害を受けた人もいる訳で、その辺の事情を被害者に納得してもらった上で、ポルフィは無罪方面になるべきだと思います。

今回の話は道徳上あまりよろしくないですね。子供が観るアニメなので、余計にそう思いました。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

前回のミーナのエピソードがよかっただけに、今回は残念でした。さいたさんの言われるように、悪いことをした人間はそれ相応の報いを受ける場面がないとすっきりしないですよね。

そして、騙されたとはいえポルフィも犯罪に協力したわけですから、やはりそれ相応の報いを受けるべきだったかもしれませんね。

* by ミルフィーユ
横溝ルパンさん、こんばんは。
正直、この話は後味が悪すぎます。
コゼットのテナルディエはもっとひどかったですが、もしかしなくてもグイードたちのしてることは、パトロン・ミネットと同レベルになりかねないような気がします。

ローマ編のオルガといい、ここに来て名劇はどうしたのでしょうね。せっかく、グイードの声がゲストの田中さんだったのに、残念です。

ポルフィはどんどんミーナから遠ざかってる気がしますし。残り話数も減ってきてるのに、無事に会えるのでしょうか!?

* by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

本当に、このお話は後味が悪かったですね。
コゼットは見たことがないので詳しいことはわからないのですが^^;、グイードたちがそうしなければ生きていけない苦しい事情をせめて描いて欲しかったです。(身寄りのない子供は雇ってもらえないとか・・・)

そういえば、ローマ編のオルガもそうでしたが、今回のグイードといいポルフィでは犯罪者が捕まってないですね。これは名劇的に、ちょっとまずい内容ですよね。

グイードの声は、そういえば田中真弓さんでしたね。田中さんの声には明るさがあるので、グイードも悪そうに見えていいところもある奴かと思ったので、余計に残念でした。

ローマ編の終わりで、ミーナへの手がかりが途切れてしまったので、この後ポルフィが無事にミーナと再会できるか心配になりますね。

Comment-close▲

2008-08-13 (Wed)

ポルフィの長い旅 #32

ポルフィの長い旅 #32

今回は珍しくミーナ視点からの物語でした。ローマから去った後も、ミーナたちは相変わらずイカサマ博打と占いでいろいろな街を転々としていました。ミーナの失敗でいかさまがばれたり、ポルフィと違ってなかなか緊張感のある旅を続けているようですね。そんなミーナたちは、お金持ちや貴族が集まる温泉街へとやって来ました。そこで商売をしていたミーナとイザベラは、ハインツという貴族の少年と出会いました。彼はミーナに声をか...

… 続きを読む

ポルフィの長い旅 * by さいた
こんにちは~

ここのところ低調気味のポルフィの長い旅でしたが、ルパンさんと同様に今回は最後まで楽しんで見る事が出来ました。

今回の話はミーナがイザベラの子供に似ていると言う設定が活きましたね。二人が本当の親子だったらと思うと、少し感傷的になってしまいましたよ。最後に二人が手を繋いで歩く姿がとても印象的でした。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

今回のポルフィは、久しぶりに内容が濃くて面白かったですね。(^^)

これまでイザベラがミーナに愛情をかたむける場面は描かれてきましたが、心に傷を負ったミーナがイザベラのことをどう思っているのかわかりませんでした。

今回の事件で、ミーナにもイザベラを慕う気持ちがあることがわかって、この先2人の絆がますます深まりそうですね。(^^)

Comment-close▲

2008-08-06 (Wed)

ポルフィの長い旅 #31

ポルフィの長い旅 #31

とうとうポルフィはミーナの決定的な手がかりをつかみました。しかしその時、最大級の不幸がポルフィを襲ったのでした。(/_;)広いローマの街をあてもなくさまようポルフィでしたが、とうとう市場の果物屋さんのおじさんから、占い師と一緒にミーナがいるのを見かけたという決定的な情報を得ました。その占い師が毎日同じ場所で店を出していることを聞いたポルフィは、明日はミーナに会えると喜び勇むのでした。置き引きをしている...

… 続きを読む

2008-07-30 (Wed)

ポルフィの長い旅 #30

ポルフィの長い旅 #30

いよいよローマでのミーナ探しが始まりました。バーンズ大尉の紹介してくれた宿を起点にして、ローマでのポルフィのミーナ探しが始まりました。一緒に宿にいるのは、オルガというちょっと怪しげな女性です。彼女もポルフィと同じように家族を亡くして、ローマに出てきたようですが、彼女の仕事はなんと置き引きでした。こんな怪しげな女性を、ポルフィは何の疑いもなく信じてしまっていますが、この先大丈夫なのでしょうか!?これま...

… 続きを読む

ポルフィの長い旅 * by さいた
こんばんは~

ここ最近の話と比べれば、今週のポルフィは面白く感じました。久々にミーナも見られましたしね。ただしルパンさんと同様に、ポルフィがイザベラに逢った時に、ミーナの事を聞かないのは不自然だと思いました。ポルフィはミーナの手掛かりとなる占い師を探していたのでは?ってツッコミたくなりますよね。いくらすれ違いの話だと言っても、脚本家の都合でキャラクターを動かさないで欲しいですね。

P.S
今までポルフィの事をポルフィーと勘違いして、コメントを書いてたことに気がつきました。これはダメダメですね~

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

今回は、久しぶりにミーナの様子が見られたのはよかったですね。(^^)
でも、やはり脚本面で不自然なところが出てしまいましたね。すれ違うにしても、もう少し上手い見せ方はなかったのかと思いますよね。

そういえば、話し言葉ではポルフィーですが、書き言葉だとポルフィなんですね。私も今頃気がつきました。(^^;

Comment-close▲

2008-07-25 (Fri)

ポルフィの長い旅 #29

ポルフィの長い旅 #29

ジャックに飛行機でローマまで送ってもらったポルフィを待っていたのは、なんとバーンズ大尉でした。今回は、バーンズ大尉から手渡されたザイミスからの手紙を読んで、ポルフィが今までの旅を振り返る総集編でした。総集編を入れること自体は、まあしょうがないかなと思いますが、今回の展開はちょっと納得できませんでした。ポルフィの旅が始まってしまったそもそもの原因、それはバーンズ大尉がエレナさんとポルフィとミーナを別...

… 続きを読む

ポルフィーの長い旅 * by さいた
こんばんは~

ポルフィーがギリシャにいた頃の面白さはどこに行ったの?って感じで、最近のポルフィーの長い旅は面白さが急降下しちゃってますよね。

ザイミスがバーンズ大尉に手紙を託したところも、なんだかなぁ…って思いました。脚本家の都合にしか思えないんですよね。どう考えてもポルフィーの居場所を知らない大尉にザイミスが手紙を渡す訳がないですもの。

最近、ペリーヌ物語を全話通してみたんですが、ポルフィーの長い旅とは大違いで、ペリーヌは死ぬほど(一回は死に掛けました)苦労して幸せを掴んだんですよね。だから感動できたんですけど、ポルフィーの長い度にはそんな感じの感動はないような気がします。

ポルフィーとミーナと離れ離れになるまではとても面白くて大好きな作品だっただけに残念でなりません。

愚痴になってしまってすみません。ではでは~

ちょっとショック * by のらりんはうす
こんにちは。
禁断の?wikiを見たところシャレにならないことが書いてありました…
「ポルフィとその家族、およびザイミス以外はアニメのオリジナルキャラ。」
…てことはかなりオリジナルストーリーってことですかね?
小学生向けの原作単行本が出ているので読んでみようと思ってます。

ポルフィは昭和30年ぐらいの話なので(劇中で朝鮮戦争の話がありました)、ある程度は恵まれた旅になると思ってましたが、飛行機でひとっ飛びには正直引きました…
フジ時代の最終作、家なき子レミの二の舞にならないことを願うばかりです。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

>さいたさん

このところ評価が降下中のポルフィですが、今回の総集編でますますがっかり感が強くなってしまいました。

私もギリシア編は好きなのですが、どうも旅に出てからのポルフィは今ひとつですねえ。
あまり悲惨な展開になるのも見ていて辛くなりますが、ここまで順調に旅をされると何なんだと言いたくなりますね。

今後の巻き返しに期待したいですね。

>のらりんはうすさん

アニメのポルフィは、かなりオリジナル展開なんでしょうかね? 私も原作が少し気になっているのですが、もしかしたらアニメとは全然違うお話だったりして・・・。(^^;

車も列車も飛行機も登場しますので、過去の名劇作品の主人公たちほど苦労はしないだろうなあとは思いましたが、これまでの旅ではポルフィがあまりに恵まれすぎてますよね。

本当の意味での試練はこれから!? * by ドルメ
はじめまして!

某アニメ雑誌で今後の放送予定のコーナーに目を通して見たのですが、どうやらポルフィはこの先ローマで泥棒の濡れ衣を着せられる事になるようです。

ローマ編からがポルフィにとって真の意味での苦難の旅の幕開けとなるのかなと考えていますが、果たしてどうなる事やら・・・。

個人的にはポルフィがブリンディシ港で得た教訓(第19回「イタリアの港で」より)を良い方向に活かしてくれたら良いなと思っています。

* by 横溝ルパン
はじめまして。コメントありがとうございます。

この先の旅では、ようやくポルフィも少しは苦労することになるようですね。(^^;
今までの旅があまりに順調すぎて物足りないものがありましたので、苦労することでポルフィが成長する姿が見られるのが楽しみです。

* by ある名作ファン
横溝ルパンさん、本当にお久しぶりです。ある名作ファンです。

ここのところ多忙で(実は今も)なかなかコメントできなくてすみません。

>ポルフィの旅が始まってしまったそもそもの原因、それはバーンズ大尉がエレナさんとポルフィとミーナを別々の家に引き取ってもらう相談をしていたからです。
そういえばそうでしたよね。養子の話は時間がたっているのでもう流れてしまっているような気もしますが…。

>さらに納得いかないのは、バーンズ大尉はアメリカ軍の情報網を利用してようやくポルフィを発見したのに・・・
そこまでして探したら普通はポルフィを保護しますよね。バーンズ大尉は一体何のために居所を探していたのか・・・ザイミスの手紙を渡したかったからだけ、なんてことがあるのでしょうか。

ポルフィの旅はあんまり苦労もなくて、順調に行き過ぎていますよね。もしかしたらここからが本当の過酷な旅で、落差をつけるためにここまでが甘かったのかも・・・。

それにしても名作物の旅(家族と一緒を除く)のなかで、ここまで上手い事尽くしの旅はなかなかないですよね。名作の一人旅ものというと、

「母をたずねて三千里」:
ブエノスアイレスへ船で行ったがお母さんがいない→ペッピーノ一座と苦しくも楽しい旅→ペッピーノと別れて放浪、イタリアの星でもらったお金で汽車→やはり母がいない・・・貨車に密航→牛車隊→徒歩、お供のロバも死に絶体絶命→再会

「ペリーヌ物語」
お父さんがボスニアで亡くなる、お母さんと写真屋の旅→険しいスイスの峠越えで消耗→パリでお母さんが亡くなる→汽車で途中まで、その後徒歩→衰弱して絶体絶命→ルクリおばさんに助けられる→徒歩でマロクールに到達、でも肝心なのはここから・・・

「家なき子レミ」
旅芸人ヴィタリス一座の仲間たちとの苦しくとも楽しい旅→トゥールーズでヴィタリスが誤認逮捕、馬車を火災で失う。その時本当のお母さんミリガン夫人に出会う→徒歩での旅。雪山で狼の大群に襲われて一座の仲間の犬(ドルチェとゼルビーノ)が亡くなる→ヴィタリスさんもパリを目前に亡くなる→パリに着いたレミだったが、そこでの暮らしはさらに悲惨・・・

と、どれも結構壮絶な旅でした。

これからポルフィの旅はどうなっていくのでしょうか。

PS:暑中お見舞いのイラストをメールで送りました。

* by 横溝ルパン
こんばんは。ポルフィの記事へもコメント、ありがとうございました。

今回は、旅の途中でのまさかのバーンズ大尉の登場でしたね。しかも、せっかくポルフィと再会したのに、ザイミスからの手紙だけ渡して仕事があるからって・・・。(^^;

ドルメさんの情報では、次回のポルフィは困難に遭遇しそうなので、ここからの展開がどうなってゆくのか楽しみです。
というか、ここからの展開も今までと同じようだったら、かなり辛い評価の作品になってしまいそうです。

追伸

暑中お見舞いのメール、ありがとうございました。こちらの感想は、後日メールさせていただきますね。(^^)

Comment-close▲

2008-07-16 (Wed)

ポルフィの長い旅 #28

ポルフィの長い旅 #28

マフィアの後ろ盾を得たポルフィは、とうとうミーナがローマにいることを突き止めたのでした。ジャックの助けで、ポルフィはシチリア中の街でミーナの情報を探しています。しかし、なかなかミーナの手がかりは得られません。そんな時、教会のミサに出席したポルフィは、街の人々にミーナの情報を提供してくれるようにお願いするのでした。その夜、さっそくマフィアが動きました。彼らはシチリア中の情報を調べ上げて、ミーナがシチ...

… 続きを読む

2008-07-09 (Wed)

ポルフィの長い旅 #27

ポルフィの長い旅 #27

シチリア島へやって来たポルフィは、マフィアの抗争に巻き込まれてしまいました。(^^; かなり嘘です。(笑)モニカへの想いを諦められないジャックは、夜中に再びモニカの屋敷までやって来ました。しかし、モニカの兄のアンドレは、先の戦争で母親がアメリカ軍の空爆で死んでしまったことから、大のアメリカ嫌いです。アンドレを説得しようとするモニカですが、アンドレは全く話を聞いてくれません。そんな時、こっそり屋敷の側まで...

… 続きを読む

ポルフィーの長い旅 * by さいた
こんにちは~

そうですね、最近のポルフィーは旅アニメになっちゃった感じがします。何と言うか、旅の先々の人達が主役で、肝心のポルフィーが狂言回しになっちゃってるんですよね。そしてミーナの居場所のヒントを貰って次の土地へ行く…、まるでオリエンテーリングみたいです。

金策に苦労する、足に豆を作って歩く、外国人として文化の違いに戸惑う、子供が故の苦労などなど、個人的にはポルフィーを主人公にした物語にして戻して欲しいですね。

それとミーナはどうしてるんでしょうね?その辺も気になるところですね。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

ゲスト声優さんが豪華になった頃から、ミーナを探すことより、現地の人々の物語の方がお話のメインとなっちゃった感じですよね。(^^;

出会いに恵まれているせいか、苦しい旅に出ているはずなのに今のところポルフィはほとんど苦労していませんね。
「三千里」とは違う路線を目指しているのかもしれませんが、あまりにポルフィが運が良すぎるのが気になります。

それから、ミーナがどうしているかが気がかりですよね。ポルフィ視点だけでなく、ミーナ視点もあった方が物語の幅が広がって面白くなりそうな気がしますね。

Comment-close▲

2008-07-02 (Wed)

ポルフィの長い旅 #26

ポルフィの長い旅 #26

ミーナの情報を得て、貨物列車に乗り込んだポルフィでしたが、ポルフィが眠っているうちに列車は船に乗ってシチリア島にまで行ってしまいました。とりあえずシチリア島でミーナの情報を集めることにしたポルフィでしたが、旅の資金を得るために魚取りをすることにしました。しかし、島での漁はファミリーが仕切っていて、勝手に魚を捕ってはならなかったのです。それを知らないポルフィは、海岸で知り合ったマイケルという少年と一...

… 続きを読む

2008-06-25 (Wed)

ポルフィの長い旅 #25

ポルフィの長い旅 #25

ついにポルフィが、イラーリアの農園から旅立つ時がやって来ました。町役場に張り紙を出したものの、ミーナの情報はさっぱり入ってきません。あまり長期間ポスターを貼っているので、時にポスターが他の掲示物に埋もれてしまうこともあるようです。前回のトイレの経緯があったおかげで、町長さんはギリシアからやって来たポルフィのことを覚えているようです。しかし、あまり協力的な態度には見えません。イラーリアの農園で働かせ...

… 続きを読む

2008-06-18 (Wed)

ポルフィの長い旅 #24

ポルフィの長い旅 #24

イラーリアとレベッカを仲直りさせるために、ポルフィががんばるお話でした。レベッカとイラーリアを仲直りさせたいポルフィは、イラーリアにレベッカと話をするように勧めます。しかし、イラーリアはそれを聞き入れてくれません。レベッカにも同じように話をするように持ちかけますが、あっさりと断られてしまいました。そこでポルフィはちょっとした作戦を思いつきました。イラーリアとの友情の証である人形を、レベッカの屋敷か...

… 続きを読む

2008-06-11 (Wed)

ポルフィの長い旅 #23

ポルフィの長い旅 #23

マクシミリアンに連れられて、イラーリアの農園にやって来たポルフィ。しばらくは、ここを拠点にしてミーナ探しをするようです。イラーリアの農園にお世話になったポルフィは、マクシミリアンに勧められて、そこを拠点にしてミーナ探しをすることになりました。今まで何の手がかりもなく、闇雲に旅を続けてきたポルフィですが、親切な人たちと出会えてよかったですね。ポルフィは、しばらくは農園の仕事を手伝いながら、ミーナ探し...

… 続きを読む