幽霊部員の大庭先輩も出席して、珍しく美術部全員集合かと思ったら、その後は美術室に空が一人だけという特別なお話でした。桜も人間と同じで、気が早く咲いてしまうものもあれば、他よりも出遅れてしまうものもいます。でも、それぞれみんなちゃんと花を咲かす時が来ます。そんな中、美術部でのお花見が開催されて、久しぶりに全員が顔をそろえたのでした。大庭先輩は最後に新キャラ!?と思いましたが、今までもちゃんと登場してい...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
今回は空たちが街へ出かけるお話でした。冒頭は、電車の中で居眠りしてしまった空の夢から。幼い頃に、青と遊んだ日のことを思い出したようです。ちび空&ちび青が可愛かったです。(^^)そしてOPは、今回用に作られた特別バージョンでした。何気に力が入ったお話ですね。画材屋さんで空たちは、妹へのプレゼントに何を買ったらいいか迷っている男性と出会いました。いろいろと試行錯誤の末、結局その男性は空たちのアドバイスでスケ...
空が風邪を引いてしまいました。その裏側で、猫さんたちは空に賞味期限切れの餌をもらわないように、いろいろと苦労しています。私もつい先日風邪を引いてしまったので、今回の風邪引きのお話には共感できる点が多かったです。空もそうでしたが、とにかく風邪を引いて寝ている時って暇なんですよね。かといってテレビや本を読んでいたら、安静して寝ていることにはなりませんし、時間が経つのが妙に長く感じられますよね。暇をもて...
試験も終わって、美術部は秋の写生会を行うことになりました。でも、顧問の春日野先生にやる気がなくて、場所は学校の裏山でした。(^^;そこで空たちは、一匹の犬と出会いました。その犬は根岸先輩に懐いてしまい、先輩は仕方なく犬男と名付けて飼うことにしました。そこで意外な真実が発覚しました!これまで空と何度か出会っていた謎のデジカメ少女、彼女はなんと根岸先輩の妹だったのです。これまで名無しの謎のデジカメ少女でし...
そういえば、この作品は猫率も高いですが、昆虫率も高いですね。(^^;
ジョロウグモというのは、名前だけしか聞いたことがないです。虫はちょっと苦手なのですが、なかなか面白い習性があるようですし、今度図鑑で調べてみようかなあ。
今回は試験勉強のお話でした。いつの時代も、学生はこれで苦労するんですよね。冒頭は青の勉強を見てやる空。ふんわりしてますが、空は意外と勉強ができるのかな!?と思ったら、やはり数学は苦手とのことでした。(^^;青だけでなく、空たちも試験に向けて学校中が試験対策に励んでます。そんな中、空たちは美術部の先輩たちに効率的な勉強のしかたを教わりに行くのでした。でも、風変わりな先輩揃いの美術部ですので、あまり参考にな...
今回は、田辺先輩と氷室先輩が葉月の壊れたCDラジカセを直してくれるお話と、空と謎のデジカメ少女の出会いを描いたお話の2本立てでした。前半の田辺先輩&氷室先輩メインのお話は、私的にはちょっとう~んな感じでした。面白いとは思うのですが、2人のキャラがちょっと風変わりすぎてついてゆけない感じです。(^^;どんな手段を使ったのかわかりませんが、とりあえず葉月はラジカセが直ってよかったね!後半は、空が謎のデジカメ...
カナダから転校してきたケイトが、美術部に入部しました。ちょっと怪しげなケイトの日本語を矯正するために、夏海が抜擢されました。しかし、美術部には変な先輩が数多くいるので、夏海の苦労は並大抵ではありません。春日野先生から、夏海がケイトの教育係として任命されました。夏海のインターナショナルなところが抜擢の理由らしいですが、真相は単に夏海がマペットに外国人みたいな名前をつけていたからだけのようです。(^^;し...
今回は、顧問の先生のわがままで美術部が合宿することになるお話でした。しかし、予算が少ないため、どこにも出かけることができず、学校で合宿することになってしまいました。空は、校舎の中を歩き回っているうちに、美術部に入部したばかりのことを思い出しました。今でも空は「うん、うん」というセリフばかりですが、入部当初はもっと口をきかない女の子だったんですね。周囲と意思の疎通ができるようになっただけ、空は少しだ...
遠出をせずに怪感旅行ができるという……
古ボケた家だと、汚れてるとか危ないとかいう理由で入れない所が多い。
自分は昔 そういう家に住んでましたが、一度も上がった事の無い2階で驚愕のアイテムを多数発見しました。
古ボケた学校なら、なおさら そういう所は多いだろう。
特に、機械室の奥で驚愕の何かを発見!!
身近でいつも見ているけれど、実はよく知らない場所ってありますよね。(^^)
ちょっと視点を変えて、それを見てみると意外な楽しさが発見できる。今回は、そんな楽しさを思い出させてくれたお話でした。
私も家の物置を片付けていて、それまで見たことのなかったお祖父さんやお祖母さんの写真や持ち物を見つけて、ドキドキした記憶があります。
遠出をするのもいいけれど、こういう身近なドキドキも忘れたくないですね。
猫を楽しみに見てきた作品ですが、今回は本当にメインは猫さんたちでした。(^^)お話としては、顔が大きくて目や鼻が顔の中心に寄ったクマさんという猫が、飼い猫になりたくて、ミケさんたちがそれに力を貸すお話でした。それなりに楽しかったのですが、何だか違和感が・・・。何かと思ったら、やっぱり猫がセリフをしゃべっちゃダメでしょうと思いました。(^^;猫さんたちは、あの何を考えているのかわからないというか、もしかした...
お天気は今ひとつですが、空と栗原先輩が春日野先生に連れられて写生に出かけるお話でした。降水確率40%と青が教えてくれているにもかかわらず、空は写生会へ行く気満々です。空にとっては、お天気に関係なく、描けるときに描けるものを写生したいのかもしれませんね。しかし、春日野先生との待ち合わせ場所に現れたのは、栗原先輩だけ。他の生徒達は、雨が降りそうだから写生会はお休みだと考えたようです。しかし、空と栗原先輩...
今回は、空の弟・青が登場しました。そして、後半はお祭りのお話でした。学校ではかなりマイペースの空ですが、自宅でもやっぱりマイペースでした。(^^;基本的にどこにいてもなごみ系の天然ボケキャラなんですね、空は。(笑)今回は空の出番が多かったせいか、まったりしている時の表情がスクランの天満に似ているのが再び気になりました。でも、お話的には雰囲気をぶちこわすようなギャグもなかったですし、第2話よりはよかったと...
>ただ、個人的にと~~~っても不満だったのは、猫がなかったことです。(;_;)
私もです。猫まみれの作品だと聞いていたので、出てきたのがキーホルダーらしきものだったのは残念ですね。
そのぶん、後の猫攻めに注目しましょう(笑)
それでは。
そうですよね、やっぱりこの作品の見所は猫ですよね!!!(^^;
第1話でも第2話でも猫描写の細かさに萌え狂ってましたので、今回それがなかったのが残念でした。
・・・でも、あの猫のキーホルダーは欲しいかもと思いましたが。(笑)
今回は、ちょっとしたことから「いつもと違う」日常が描写されたお話でした。猫好きの空の行動には、うれしくなってしまうものがあります。散歩などしていると、いつもと同じ、いつもの場所で出会う猫さんっていますよね。で、そういう猫さんに自分なりに愛称をつけて、何となく話しかけたり。その気持ちわかります。ということで、猫ウォッチとARIAのような雰囲気はいいのですが、時折はさまれる変なギャグシーンが余計な気がしま...
>時折はさまれる変なギャグシーン
ゆったりのんびりした雰囲気も、ドタバタギャグタッチな雰囲気も、
それはそれで面白いとは思いますが、中途半端に入り混じってしまうと、
それぞれの良さが打ち消されてしまいます。
ARIAの雰囲気が好きな人は「ん?」と思った回だったかもしれませんね。
私も少々気になったのでコメントさせていただきました。
のんびりした雰囲気とドタバタギャグ、今のところそれが上手く解け合っていないように感じられました。
ARIA的なものを求めすぎているのかな~とも思ってはいるのですが・・・。
全体的な雰囲気と猫のシーンはとっても好きなんですけどねえ。
ハルフィルム制作ということで、視聴してみました。とりあえず、猫好きには気になる作品かもと思いました。(^^;主人公の空は、スクランの天満みたいな雰囲気ですが^^;、性格的には超ひとみしりなようです。初対面の人と会うと緊張するのはともかく、美術部の先輩と顔を合わせても緊張してしまうのはどうかと・・・。(^^;どうやら空を中心とした美術部の生徒たちの物語になりそうですが、ほのぼの系のような気もするし、ギャグのよ...
黄色い糸で奇妙な模様の網を張る蜘蛛だが、あれについて語ると長いな…
横半分だけを作り直す習性があるので、なんか 左右で模様が違って見えたり