部の存続のために、ナイタークリテリウムに挑むひろみたち。しかし、序盤から大きく出遅れてしまいました。四季先生やコロネさんからアドバイスをもらって、ひろみたちは巻き返しをはかります。四季先生からは1列で走って後続車の空気抵抗を減らすトレインを、コロネさんからはコーナリングについてのアドバイスがありました。初心者のひろみたちは、それをレースの中で試しながら実践します。2年生集団のトラブルもあって、ひろ...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
南鎌倉高校でナイター・クリテリウムが開催されるお話でした。巴と冬音の自転車が仕上がり、ただ1人自分のロードバイクがないひろみは、コロネさんが売れ残ったパーツで組み上げた自転車を提供してくれることになりました。そして南鎌倉高校を舞台に、ナイター・クリテリウムが始まろうとしています。なぜか初心者コースへの参加者が多いと思ったら、校長先生の差し金で運動系の部活は新入生の獲得を賭けて、文化系の部活は実績作...
自転車部、いきなり廃部のピンチです!四季先生を顧問に迎え、ようやく発足した女子自転車部ですが、いきなり廃部の危機が訪れます。(^^;南鎌倉高校では簡単に部を作ることはできますが、3ヶ月の間に実績を上げないと廃部にされるというルールがあったのでした。おまけに、何を持って実績とするかは、部員が考えなければなりません。自転車に関しては初心者ばかりの自転車部は、いきなりピンチです。頼みの綱は顧問の四季先生です...
さいたさんがロードを買われたお店には、試乗車があったんですね。私がロードを買った当時はマウンテンバイクが人気だったこともあって、ロードの試乗車は1台も置いてありませんでした。(^^; 単に家が田舎なので、ロードの需要がほぼなかったのかもしれませんが。(笑)
展示車の種類も少なかったので、サイクルスポーツみたいな雑誌を読んで必死で情報を集めて、コンポーネントを決めて、フレームを決めてと、セミオーダーで購入した感じでした。
試乗時のヘルメットは、貸してくれないものなんですね。自転車屋さんの敷地を走るくらいならそれでもいいかなと思いますが、公道を走るなら私はヘルメットとグローブは欲しいかも。(^^;
それはこの作品の第2話での、渚さんのセリフに深く共感したからです。自転車に乗る時、一番大切なのは無事に家まで帰ること。これは本当に真理だと思いました。たとえ自転車が粉砕しても^^;、自分さえ無事に帰宅すれば、また自転車に乗ることができますが、大きなケガをしたり、命を落としたりしたら、もう自転車に乗れなくなってしまいますから。
それから、この作品たしかに"あるあるネタ"が少ないですね。ギアが重すぎてペダルが踏めないくらいしか思い出せません。(^^;
「ろんぐらいだぁす!」と比べても、各キャラの個性があまり感じられませんし、部の存続のために実績をあげろと言われたり、ただ自転車で走るのが楽しいだけじゃダメなの!?という思いもあります。
軽水泳部が認められている学校なので、軽自転車部も認めて欲しいです。(^^;
「自転車に乗る時、一番大切なのは無事に家まで帰ること」
良い台詞ですよね。僕が買ったサイクリングショップの店員さんも同じことを言ってました。でもその店員さんは1ヵ月後に落車して足の骨を折ってしまいました。この事から無事に帰ることの大切さを考えさせられました。
趣味として自転車を楽しむ時、これは本当に大切なことですよね。(^^)
こういう大切なことをきちんと教えてくれる店員さんと出会えたさいたさんが、とてもうらやましいです。
その店員さんが骨折されてしまったのは、あらら^^;ですが、経験豊富な店員さんでも思わぬ事故に遭遇することはありますので、初心者も上級者も、慎重すぎるくらい慎重に走るでちょうどいいのかもしれませんね。
夏海が、水泳部に引き抜かれそうになるお話でした。前回発足した南鎌倉高校女子自転車部ですが、まずは顧問の先生の確保です。沖縄で民宿の手伝いをしたこともある夏海が料理を作り、四季先生をもてなします。生徒と同様、先生もどこかの部の顧問を引き受けなければならないというルールがあったこともあり、あっさりと四季先生は顧問に就任してくれたのでした。部の活動内容はまだはっきりとしませんが、とりあえず自転車を楽しも...
ようやく自転車部の発足です!南鎌倉高校では、すべての生徒がどこかの部に所属することになっています。そのために新入生は、あちこちの部を見学して回り、入部したい部を決める部活巡りの期間が用意されています。ひろみは、巴と一緒にあちこち部活を見て回ります。でも2人とも、あまり運動神経がよくないので、運動系の部活は難しそうです。そんな中、2人は軽水泳部を体験することになりました。こちらは普通の水泳部とは違い...
鎌倉に来たばかりのひろみは、巴にあちこち案内してもらうことになりました。まだ鎌倉に不慣れなひろみのために、巴が街を案内してくれることになりました。駅で落ち合った2人は、レンタサイクルを借りて街をまわろうとします。でも運悪く、普通のママチャリ・タイプの自転車は1台しか残っていなくて、もう1台はクロスバイクになってしまいました。初めてのスポーツサイクルに不安を感じていると、そこへ担任の森四季先生がやっ...
新番組のお試し視聴です。鎌倉を舞台に、自転車に乗る女の子が主人公のお話です。主人公の舞春ひろみは、長崎から鎌倉へと引っ越してきました。そして今日から、ひろみは南鎌倉高校の1年生になります。入学式の日、ひろみは自転車で学校まで行こうとします。でも長崎では自転車に乗っていなかったようで、お母さんはちょっと心配そうです。そして案の定、ひろみは不慣れな自転車に大苦戦することになるのでした。(^^;「ろんぐらい...
期待の「南鎌倉高校女子自転車部 」が始まりましたね。第一印象は期待以上の出来だったので大満足です。
1話は自転車アニメと言うよりも、鎌倉アニメの様相が強いと思いました。神奈川県民としては綺麗な背景を眺めているだけでも楽かったです。
それと去年の夏、アニメの舞台になった鎌倉から江ノ島へ行く道を走った事があるんですよ。今度はアニメみたいな桜が咲く時期に行ってみたいなぁ。
そうそう、このアニメは東京の地上波では放送されてないみたいです。なのに愛知と神奈川で放送されるなんて…稀有なケースですよ、これは!
ではでは~
この作品は、さいたさんの地元なので、より作品に愛着が感じられそうですね。
第1話は自転車はおまけ的な感じで、舞台描写に力が入っていましたね。
このアニメを見ていると、鎌倉に行ってみたくなります。(^^)
この作品、なぜか家の方でも地上波で放送されてるんですよね。(^^;
どういう基準で放映するアニメを決めているのか、ときどき不思議に思います。(笑)
最初は、BSかオンライン配信でないと見られないかもと思っていたので、本当にありがたいことです。
試乗車に乗り放題…同じことを思いました。普通のお店ではしないですよね。そのために試乗車があるんだし。それとヘルメットは僕が自転車を試乗したお店でも貸し出ししてませんでした。貸してと言えば貸してくれたのかな?
南鎌倉高校女子自転車部…なんか思った作品とは違ってました。ろんぐらいだぁす!のような、あるあるネタが少ないんですよ。
僕が自転車に嵌った過程とはまったく違う展開で物語が進んでるので、共感できる部分が少ないんです。
今後、あるあるネタが増えるといいんですが…