ムジカとソンジュと別れたエマたちが、シェルターにたどり着くお話でした。外の世界で生きる方法をムジカとソンジュに教わり、いよいよエマたちはミネルヴァが示した場所へと向かいます。ムジカとソンジュでは、エマたちを助けた目的が異なっていました。ムジカはエマたちに親近感を持っていましたが、ソンジュは将来の自分の欲望を満たすためにエマたちを助けたのです。ソンジュの目的は、エマたちが生き延びることで、境界の外で...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
リンがなでしこのお祖母さんの家を訪れるお話でした。路面が凍結したせいでキャンプを延長することになったリンは、なでしこのお祖母さんのところにお邪魔することになりました。舘山寺の人気のお店でイチゴ大福を買って、リンはなでしこと合流しました。するとなでしこは、いきなりうなぎ屋に行こうと言い出しました。手持ち資金が少ないリンは、お店で値段を見てびびりますが、なでしこのお父さんがお金を出してくれて、鰻をご馳...
久しぶりに個別感想。(^^;最初はみんなで、野菜を植えるお話。一穂に頼まれて、れんげは小毬や夏海、螢を誘ってトマトを植えました。やっと作業が終わったと思ったら、雨が降ってきました。雨に濡れる苗を見たれんげは、苗が可哀想だと思いました。そこで、雨が上がったら、みんなでビニールハウスを作ることになりました。地味に卓も作業に加わってました。存在感は薄いですが、頼りになりますね。あかねは、このみのところでフル...
プライムビデオに「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」があったので視聴しました。れんげたちは、夏休みを満喫しています。そんなある日、デパートに連れて行ってもらったれんげたちは、そこで福引きに挑戦することになりました。すると卓が、特賞の3泊4日の沖縄旅行を当てました!こうして、れんげ、螢、夏海、小鞠、卓、ひかげ、引率役として一穂、駄菓子屋、このみは沖縄旅行に出発しました。みんなが泊まるのは「にいざと...
なんとか脱落せず、最後まで感想を書くことができました。(^^;ついにエマたちは、孤児院から脱走しました。しかし、なぜかイザベラの元にはフィルの姿があります。どうして!?と思ったら、いろいろと考えた末にエマは小さな子は孤児院に残す決意をしていました。小さな子供まで一緒に脱走するのは、現時点ではエマたちにとって難度が高すぎるのです。そこで、とりあえず自分たちが脱走して、残された子供たちが出荷される前に、外か...
最後にイザベラの過去が描かれて、エマにイザベラへの思いが残っているという描写はよかったですね。(^^)
ついに脱走決行です!前回で完全に心を折られたかと思ったけど、まだまだエマたちは脱走を諦めていませんでした!(^^)エマとレイが完全に脱走を諦めたように見せかけて、イザベラの目を引きつけている間に、他の子供たちが脱走の準備を整えていたのでした。レイは自分が犠牲になって、他の仲間たちを助けようとします。しかし、そんなレイの行動さえノーマンの予測済みでした。なんとノーマンは、孤児院から去る前に自分が出荷され...
妖怪の様。
その時、ママに声を掛けたのはフィル
これはどう言う事?
自分の耳をバサって…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
薬も何も無いのに。あっても…
やる事が無茶苦茶。
ノーマン、どうなったの!?(^^;いまだに体調不良なので(+o+;、簡単に。ノーマンは孤児院の周囲が、崖に囲まれていることを知って帰ってきました。どうやら全ての孤児院は、この崖に囲まれた場所にあるようです。外との唯一の通路は、鬼の本部がある一画だけです。そしてついに、ノーマンが出荷されることに。エマとの思い出の糸電話だけをトランクに入れて、ノーマンはイザベラと一緒に門へと向かいます。そこで鬼に引き渡されるの...
ママが産んだ子は?クローネも子供を産んだの?
彼女達が産んだ子は?
ママの本心は自分が生き残る事。
最終目的はグランマになる事でしょう
飼育監になれても、年を取れば
グランマになれば安泰と言う事?
ノーマンの以外な表情が気になります。
ふと疑問に思ったのは、エマたちの両親は誰なのかです。
女の子はママになりますが、子孫を残すためには男の子も必要ですよね!?
足は折られたけど、心は折れてない!本性を現したイザベラに、エマは足の骨を折られてしまいました。傷が残らないように骨を折れるイザベラが、怖すぎます。こうして子供たちの脱走を防ぎつつ、ノーマンの出荷が決まったことが告げられました。この状況だと心が折れそうですが、それでもエマたちは脱走をあきらめていません。とはいえ、足を折られたエマが、今すぐ脱走するのは無理です。そこでノーマンだけを、先に脱走させる手は...
ドラえもんのタケコプターでもなければ
脱走は無理だ。
幼児性健忘?
生まれた時の記憶があると言ってる
有名人は居たけど。
クローネの排除と、イザベラが怖すぎるお話でした。(^^;本部から届いた手紙は、クローネを別の飼育場への移転を命じるものでした。しかし、それを見たクローネは、自分が排除されることを察知したのでした。子供の頃から、クローネは生き延びるための努力を重ねてきました。しかし、努力を重ねても、ついにイザベラには届きませんでした。クローネが抹殺される場面と、孤児院の子供たちの食事の場面が同時進行しているのがおぞまし...
エンディングの少女はイザベラ
クローネもイザベラも昔は心優しい女の子だったろうに。クローネの最期の言葉
「このクソみたいな世界をぶっ壊せ」
それしかないけど。
原作は外国でも読まれてるとか
2018年は小学館漫画賞受賞。
食事の場面と重なるクローネの凄絶な最期と、彼女の最期の叫びも切なかったです。(/_;)
エマたちが、表面的にクローネと手を組むお話でした。突然エマたちの前に現れたクローネは、取引を持ちかけました。クローネはエマたちの脱走を故意に見過ごし、その失点を利用してイザベラから孤児院の管理者の地位を奪い取るつもりでした。さらにクローネは、エマたちに衝撃の事実を教えました。クローネもイザベラは、鬼ではなくエマたちと同じ人間でした。彼女たちは孤児院の管理者となったことで、生き延びていたのです。その...
その頭脳明晰を見込まれて、飼育間候補に
修羅場を12歳の時からくぐって来たんですもの
ドンとギルダが、エマたちの隠していることを知るお話でした。ママの隠し部屋に入り込んだドンとギルダは、そこでコニーが持って行ったはずのぬいぐるみを発見しました。それを見た2人は、コニーはどこかに連れ去られたのではなく殺されたのだと気づきました。本当のことを話してくれなかったことで、ドンは激しく怒りました。自分の能力がエマたちには及ばないことは承知していながら、それでもドンは本当のことを話して欲しかっ...
棄て去ってる。
優しいママに伸び伸び家庭は
健全な脳を作る為…
吐き気がしそう。
偽りでも母として?自分の地位を安定させる
為だろう。
子供たち同士の関係も怖くなってきました。(^^;ノーマンからスパイだと見抜かれたレイは、あっさりとそれを認めました。そんなレイを、ノーマンは3つの条件を出して味方に取り込みました。それに対してレイの出した条件は、全員での脱出をあきらめて、自分たち3人とドン、ギルダまででの脱出でした。ノーマンはこれを受け入れましたが、レイの秘密を聞かされた後のエマの反応も怖かったです。レイはもう何年も、子供たちの中でス...
スパイが誰なのか、明らかになるお話でした。クローネがイザベラを出し抜こうとしたいたことは、完全にイザベラに見抜かれていました。それを知ったクローネは激怒しますが、イザベラの方がクローネよりも何枚も上手です。その間にも、エマたちの脱出計画は進められています。ノーマンの提案で、これまで個別に行っていた鬼ごっこを、チームで組んで行わせることにしたのです。さらにノーマンは、新たな協力者としてドンとギルダを...
でもそれは…
仲間を見殺しに人の良心も捨てる、一生怪物
の奴隷になる事だと
エマ達が脱走すれば、用済み間違い無しだし
クローネという監視の目が増える中、それでもエマたちの脱出計画は進みます。イザベラだけでも困難な子供たちの脱出計画に、さらなる困難となるクローネが加わりました。イザベラはコニーが殺されたのを知ったのが誰かまでは特定していませんが、それが年長者だということまでは気づいていました。そんなイザベラに、クローネは協力することになりましたが、クローネには彼女なりの野心があるようです。まだはっきりしたことはわか...
怖い。
子供たちを連れて逃げる?
赤ちゃんも居るのに?ハウス(農園)に居たら
確実に…
年齢も能力も異なる、あれだけ多くの子供たちが、どうやったら鬼から逃げられるのか気になります。
孤児院の目的を知ったエマとノーマンが、脱出方法を考えるお話でした。コニーの忘れ物のぬいぐるみを届けようとして、エマとノーマンは孤児院の秘密を知ってしまいました。孤児院の子供たちは、鬼に食べられるために育てられていたのです。彼らがお母さんのように慕っているイザベラも、その仲間でした。翌朝、エマたちは何も知らなかったふりを装います。入り口にぬいぐるみを落としてきたので、誰かが孤児院の秘密に気づいたらし...
電子版と紙の単行本も持ってます。
少年ジャンプも購入してます(笑笑)。
天気が悪く電子版を購入したのを、切っ掛けに
少年ジャンプは、電子版です。
付録が付いてる時は、雪の中セブンイレブン
まで買いに行きましたよ。
アニメはiPadで観てます…
私の所はノイタミナは無いので
地方の辛い所ですね。
約ネバの関連は全部じゃ無いけど
揃えていますよ。
ミントさんは、原作も読まれてるんですね。うちも田舎なので放映されないアニメも多いですが、この作品は運良く放映されてます。とはいえ、テレビ放送だと録画の手間がかかる上に、CMや見たくもないテロップが流れたりするので、出来ればオンライン配信で、好きな時に自由に見られるといいんですけどね。(^^;
新番組のお試し視聴です。怪物に食べられるために育てられていた子供たちが、怪物に立ち向かおうとするお話見たいです。主人公のエマたちは、とある孤児院で育てられていました。孤児院の周囲には、なぜか柵があってエマたちは外に出ることをマムから禁じられていました。さらに不思議なことに、孤児院の子供たちの首には番号が刻印されていました。ある日、孤児の一人がそこから出て行くことになりました。可愛がっていたぬいぐる...
脱落しない事を願ってます。
御本人の自由ですからね。
時代は近未来奴に、何故か古めかしい
テレビもラジオも無い
最新式はテストの時の機械?
トイレは水洗でしょうね。
20世紀の半ばみたいです。
首のマークはホロスコートのマークの様。
電子メールが今日では殆ど奴に限って
死んでるんだから、一通も来る訳は
原作でもコニーの姿は衝撃で…
予測はしてたけど。
閉ざされた環境ならば、首の印も
如何へ逃げてもすぐに見つかるように…
ショックですよね。
今期一番のまったりアニメ、「ゆるキャン△」も今回で最終回です。(;_;)冒頭からいきなりリンたちが大人になっていて驚きましたが、なでしこの妄想でした。(^^;前回、豪華な夕食を満喫したなでしこたちは、今回はお風呂やタブレットでアニメなど視聴して楽しんでます。でも、せっかく屋外にいるんだから、もっと別の楽しみもないのかと思ったり・・・。そして翌朝は、なでしこが朝ごはんを作ります。かなり手の込んだ和食で、これな...
ついにクリスマス・キャンプです!野クルの3人に、リンと恵那、そして顧問の鳥羽先生で、いよいよクリスマス・キャンプです。キャンプ地は、リンのお祖父さんが教えてくれた、朝霧高原でした。そこからは、とてもきれいに富士山が見えました。現地集合の時間は午後2時でしたが、千明とあおいは鳥羽先生と共に正午くらいには現地に到着していました。2人とも、キャンプが楽しみでしかたないようです。次に現れたのは、原付バイク...
リンのソロキャンプの続きと、野クルに顧問ができるお話でした。居眠りしてしまったために、リンの目的地への到着はかなり遅くなってしまいました。ようやくその近くまで来たと思ったら、いきなり通行止めの看板があります。心が折れかけるリンでしたが、それを見た千明がそこは通れるから大丈夫だとアドバイスしてくれました。以前、千明がキャンプに行った時に、通行止めの看板が片付け忘れられていることがあったのです。千明の...
リンと一緒にキャンプに行くはずが、なでしこは風邪でダウンなお話でした。なでしこはリンと一緒に、近場のキャンプ場に行く約束をしました。ところが、前日になってなでしこは風邪を引いて寝込んでしまいました。キャンプを取りやめようとするリンでしたが、なでしこは1人でもキャンプに行ってと強く勧めます。そこでリンは、再び長野のキャンプ場を目指します。山梨から長野に向かうには、山を迂回していかないとならないので、...
前半は千明が新しく買った道具のお手入れ、後半はなでしこたちがアウトドア用品店に出かけるお話でした。なでしこたちの学校は、もうすぐテストです。それなのに、野クルの千明は、追い込まれないとやる気が出ないとか言って、新たに購入した木の器とスキレットのあおいにみせてうれしそうです。しかし木の器は、熱い物やお湯を入れられないことが分かりました。安い製品は、木の表面にワックスが塗られていて、暖めるとそれがはが...
四尾連湖で、なでしことリンはキャンプを楽しみます。前回、千明にお肉をくれたお祖父さんは、なんとリンのお祖父さんでした!(^^;そしてリンがソロキャンプを始めるきっかけになったのも、キャンプ好きなお祖父さんの影響だったのでした。四尾連湖にやって来たなでしことリンでしたが、お化けが出るという噂になでしこはびびってます。でも、リンからお化けが出るという丑三つ時に寝ていれば問題ないと言われて、単純ななでしこは...
なでしこが、リンと一緒にキャンプに行くお話でした。前回のキャンプの後、リンはなでしこにお土産を渡しそびれていました。恵那にそれをいじられますが、そのやり取りを偶然居合わせたなでしこが聞いていました。・・・とはいえ、なでしこは出て行くタイミングがつかめず、そのまま寝落ちしていたのですが。(^^;リンは、通販でコンパクトなたき火ストーブを購入していました。それを使えば、キャンプ場で熱々の焼き肉とか作れそう...
リンとなでしこがまた一緒にキャンプ。
2人の距離も縮まってきました。
いつか野クルのみんなと行ってほしいですね。
焼き肉いいですね~、キャンプで食べたらおいしそうです。
肉がなくて焼き鳥になりましたけど。まあ、いいか。
よかったら相互リンクをお願いします。
URLはsakanouenokumo819.blog46.fc2.com/です。
よろしくお願いします。
ソロキャンプがメインのリンと、団体活動の野クルがあることで、メンバーを入れ替えてキャンプできるところも面白いですね。
今回は、リンがコンパクトたき火ストーブを買ったことで、焼き肉がおいしそうなお話でしたね。これを見て、ちょっとだけキャンプ用のたき火ストーブが欲しくなりました。(^^;
それから、相互リンクのお申し出ありがとうございます。さっそくリンクに追加させていただきます。
それでは今後とも、よろしくお願いします。(^^)
なでしこたち野クルと、リンのソロキャンプの様子が描かれました。キャンプ場に行く前から、なでしこたちは温泉に入ってのんびりしています。その頃、キャンプ場を目指して原付で走るリンは、寒さに震えながらがんばってました。どれくらいの距離を走るのかと思ったら、150kmも離れたキャンプ場に向かっていたのでした。原付初心者で、いきなり150kmは辛そうですね。(^^;おまけに、途中で温泉に立ち寄ろうとしたら、その温泉はすで...
野クルとリン、それぞれでキャンプに出かけるお話でした。なでしこたち野クルのメンバーは、初の冬キャンプをしようとしていました。とはいえ、冬用のキャンプ道具がそろってないので、手持ちの機材を利用しつつ知恵をしぼります。部室には夏用のシュラフしかありませんでしたが、アルミホイルを巻いたり、梱包材を巻いたり、段ボールでおおったりすれば、なんとか寒さをしのげるようです。あまりお金がない野クルのメンバーですが...
富士山の麓でキャンプしていたリンのところに、なでしこがお鍋の材料を持ってやって来るお話でした。自宅の倉庫を漁っていたなでしこは、何をしているかと思えば、テントを探していたのでした。でも、そのテントは屋根しかなくて^^;、とても冬の寒いキャンプ場では使えそうにありません。そこへ恵那からメッセージが届きました。リンが1人で富士山の麓でキャンプしていることを知ったなでしこは、食材を持ってリンのところに向か...
なでしこが、野外活動サークルに加入して、リンが同じ学校に通っていることを知るお話でした。リンと出会ったことがきっかけで、なでしこはアウトドア活動に興味を持ちました。新しい学校では、さっそくアウトドア系のサークルに加入します。でも登山部は体育会系でたいへんそうなので、ゆるそうな野外活動サークルに入ろうと部室にやって来ました。ところが、その部室は異常に狭いところでした。正式な部でなく、同好会的な扱いな...
新番組のお試し視聴です。キャンプする女の子たちが主人公のお話みたいです。志摩リンは、一人でキャンプするのが好きな女子高生です。シーズンが終わったキャンプ場に、キャンプ道具を満載した自転車に乗ってやって来ました。その途中で、リンは道ばたで爆睡している女の子を見つけました。リンはその子に積極的に声をかけたりしませんでしたが、成り行きでその女の子・各務原なでしこと知り合ってしまったのでした。リンが季節外...
のんのんびより第2期も、今回で最終回です。れんげが1年生になり、蛍がこの場所にやって来てから、もう1年が過ぎようとしていました。そんな中、みんなでタケノコ掘りをすることになりました。東京から帰ってきたひかげも家にいましたが、ちょっと気が乗らないふりをしてみせます。どこまでも都会っ子ぶってみせたがる、ひかげなのでした。みんなで採ったタケノコは、その場でお刺身にして食べたり、煮物にしたりしています。そ...
れんげが自転車の練習をするお話でした。夏海のところに遊びに来たれんげでしたが、あいにく夏海たちは出かけていて留守でした。その代わりに、このみが遊んでくれることになりました。このみに指が離れる技を見せられたれんげは、このみは妖怪だと本気で驚くのでした。でも、それより凄いのは、このみが九九を教えようとした時、高速足し算で答えを出してしまうれんげでしたが。(^^;そして夏海たちが帰ってきました。少し遠出して...
フィルは年齢よりも聡い子だから
崖の向こう、フィル達には4歳児には
無理…
5歳児はすぐに出荷が待ってるから。
他のプラントの森にも火を付ける予定だった
強風ならばシャレにならない。
エマ達の住んでた所も同じだけど。
森の向こうは鬼社会だけど。
「さようならママ」イザベラを慕う気持ち
はまだ残ってるのね。