制作がたいへんなことになっていた^^;「ろんぐらいだぁす!」も、ついに最終回です!亜美たちは、今回はしまなみ街道へとやって来ていました。スタート地点が広島県ということで、今回は亜美と葵の他に、雛子と弥生も輪行して目的地へと向かいます。でも、紗希は自走してスタート地点までやって来ました。その理由は、本編で明らかになりました。出発前、亜美の荷物が異常に多いことに気づいた雛子は、荷物チェックをして不要な物...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
亜美が、ナイトライドを経験するお話でした。あづみのオータムライドを終えた亜美は、新たな目標を定めようとしていました。でもその前に、同じ授業を受講している女の子が、亜美に何か言いたそうでしたが、残念ながら今回は告白に失敗。(^^;食堂で雛子たちと合流した亜美は、次はどんな目標に挑戦するかを考えています。雛子と紗希は、さらなるレベルアップのために、練習会に亜美を参加させようとします。でも練習会は、走ってい...
「あずみのオータムライド」後編です!各エイドでの食事を楽しみすぎた亜美たちは、イベントの制限時間に引っかかりそうになりました。雛子たちは大丈夫だと励ましてくれますが、亜美は心配そうです。チーム・フォルトゥーナは一団となって、ゴールを目指します。「シャカリキ!」や「弱虫ペダル」で知った、"集団で先頭交代を行いつつ走る"が、この作品でも見られるとは思いませんでした。(^^;もちろん最弱メンバーの亜美は、先頭...
亜美のレベルが上がってきていたとはいえ、まさか先頭交代があるとは驚きでしたよね。
私はちゃんとした集団走行の経験はないですが、確かに初心者がいきなり40kmで集団走行するのは怖そうですね。(^^;
通勤時に勝手に学生さんに引いてもらった時も^^;、前を走る自転車にこちらの前輪がぶつかるんじゃないかと思うくらいまで近づかないと、風よけにならなかった覚えがあります。
それから、11話と12話の情報ありがとうございます。
もっと遅くなるかと思ったら、意外と早く放映されるんですね。(^^)
もっとも、家の方ではBSでないと見られないので、2月中旬くらいまで待つことになりますけど。(^^;
「あずみのオータムライド」、前編です!いよいよ亜美の初めてのサイクルイベント、「あずみのオータムライド」が始まりました。仲間と楽しく完走を目指す亜美ですが、いきなりスタート地点から仲間と離ればなれに・・・。(^^;こういうイベントではレースと違い、安全のために何人かの団体に分かれてスタートするようです。その制限に、運悪く亜美が引っかかってしまいました。雛子たちはゆっくり先を走って待っていると言ってくれ...
亜美がロードで、100kmごえに挑戦するお話でした。亜美たちチーム・フォルトゥーナは、「あずみのオータムライド」というイベントに参加することになりました。そのイベントは競技ではなく、あくまで楽しく走るための企画ですが、それでも当日走る距離は160kmと今までの亜美には未経験の長距離です。そんな亜美の不安を解消するために、雛子がとりあえず100kmを走破するコースを設定してくれました。途中で亜美が挫折しないように...
チーム・フォルトゥーナの始動です!亜美は自転車のメンテをしています。ポンタ君は自力でメンテ&お掃除しましたが、不慣れなロードバイクは葵のアドバイスでお店してもらうことになりました。私ももっぱらメンテはお店にお任せでしたが、やっぱりプロの人がメンテしてくれると安心感が違いますよね。特にロードはスピードが出るので、ちょっとした不具合が命に関わることもありますので。お店には雛子と弥生もやって来ていました...
僕も普段は下ハンを使わないで乗ってますが、箱根の下り道では珍しく下ハンを使いました。
ブラケットを握りながら続けてブレーキングをしてたら、いつの間にか握力が弱くなっちゃって…流石に危ないと思ったのでブレーキレバーが引きやすい下ハンに持ち替えたって流れです。
この辺、ロードに乗ってない人にも分かり易いように描いてほしかったなぁ。
それと落ち葉の上を走るのは滑りやすいので危ないと思うんですよね。僕自身が箱根のダウンヒルの時に落ち葉で滑りそうになったので、余計にそう感じるのかも…。
http://anime-longriders.com/news/index00710000.html
11話と12話の放送は来年の春以降になっちゃったみたいですよ。遅れるならガルパンみたいに凄いものを作ってほしいです。
ではでは~
下ハンドルって慣れないと、前傾姿勢になるので怖かったりしますよね。でも実際に走ってみると、重心が低くなるためか、下り坂は下ハンドルの方が安心して走ることができる気がしました。・・・といっても、10年以上前の経験談ですけど。(^^;
落ち葉の上を走ると、確かに滑って危ないですよね。それ以外にも、濡れていると路肩の白線や道路標示を横切る時も、タイヤがスリップすることがありますね。ロードバイクは速度が出るので、普段から余裕のある走りをする癖をつけた方がいいですよね。
自動車免許を取るときに必ず習うことですが、「かもしれない運転」で危険を予測しながら走ることが大切だと思います。(^^)
それから11話と12話は、来年以降の放送になっちゃうんですね。いきなり放送休止になったりしてましたので、覚悟はしてましたが。(^^;
ガルパンの終盤は神クオリティでしたが、この作品も最後の最後で大きく挽回して欲しいですね。
ヤビツ峠へのリベンジと、チーム・フォルトゥーナの結成が描かれました。ロードを買って以来、亜美はますます自転車にのめり込んでいます。楽しい旅を見返しているうちに、亜美は一度は挫折したヤビツ峠に、もう一度挑戦したいと思ったのでした。そして次のみんなとのサイクリングの途中で、次の目的はヤビツ峠のリベンジに挑戦したいと提案しました。その提案が受け入れられて、亜美たちは再びヤビツ峠を走ることになりました。ロ...
亜美がついに、ロードデビューです! ついでに単独走行にも挑戦です!!!毎日ぎっしりとバイトを入れたおかげで、亜美はついに憧れのロードバイクを手に入れることができました。納車の日には、葵だけでなく雛子と弥生も亜美を心配して駆けつけてくれました。店員さんから注意事項を聞いた後は、初めてのロード体験です。そして亜美は、いきなり「シャカリキ!」のエル・コンドルのように、背中に翼がはえました!(^^;雛子たちが...
エル・コンドルですか!おもわずネットで画像検索してしまいました。懐かしい場面だなぁ…。そう言えば「ばくおん!」の羽音も、跳ねるときに羽が生えましたね。最近は定番になってる演出なのかな?
今回のあるあるネタはパンクでしたね。僕もママチャリに乗っている時にパンクした事があります。この時は近場でのパンクだったこともあり、家に帰って落ち着いて直せましたが、家から遠いところでパンクしてたらと思うと冷や汗ものでした。とりあえずロードにはパンク修理道具一式を積んでますが、できればパンクは「ないないネタ」になって欲しいですね。
それと今回は仲間と一緒に走る楽しさがテーマになってましたが、単独で走るのもまた違った楽しみがあると思うんですよね。出来れば、仲間、単独、それぞれの良さを表現してほしかったなぁ…。
「シャカリキ!」で強烈に記憶に残っているのが、エル・コンドルなんですよね。(^^;
坂を登り切る前に、あえて重いギアに入れて、頂上に到達した時に飛び跳ねる。それがとっても格好良くて、大好きでした。
自転車にパンクはつきものですよね。ノーパンクタイヤというものもあるらしいですが、その代償として車体が重たくなったり、クッション性が悪くなったりと、デメリットの方が多いみたいですね。
私がよく利用していた個人の自転車屋さんでは、パンクや故障で動けなくなった時、お店に電話すると軽トラックで迎えに来てくれるというサービスがありました。・・・でも、たぶん回収してくれるのは近隣だけで、遠方まで出かけた時は無理でしょうけど。(^^;
単独走行は、他人を気にせず自分のペースで走ることができるのが最大のメリットですよね。集団で走る楽しさや安心感はありますが、自分のペースで走れなかったり、途中でコース変更をするのも仲間と相談してだったり、デメリットもありますよね。(^^;
製作がたいへんなことになっている^^;らしい「ろんぐらいだぁす!」は、今回は総集編でした。基本は第1話から第4話までを振り返る内容でしたが、その合間に亜美や葵、雛子や弥生の乗っている自転車にスポットが当たっていました。・・・が、こうして振り返って見ると、本当にまだ4話しか放映してないんだなあと^^;、しみじみとした気分になりました。個人的には、第2話の三浦半島ツーリングのエピソードが好きなので、この先またあ...
憧れのロードを手に入れるため、亜美が恥ずかしいバイトを始めるお話でした。(^^;葵との旅行で出会った女の子が乗っていた、ロードバイクに亜美は魅せられてしまいました。しかし、今の自転車にも愛着がありますし、何よりロードは高いです。そんな亜美の心の壁を、雛子が次々と突き崩します。買い物にはママチャリ、持ち運びには折りたたみ自転車、オフロードにはマウンテンバイク、そして長距離ライドにはロードと、目的に応じて...
先週の「足が攣る」とか、今週の「完成車にはペダルが付いてない」とかの、あるあるネタが良いですねー。両方ともに実体験しているので、思わず「そうなんだよねー!」って心の中で叫んでしまいました。
来週は特別篇みたいですね。今週も作画監督の手直しが入って無さそうなカットがちらほら見受けられました。好きなアニメだけに見ていて悲しくなりましたよ。無事に最終回まで放送できるのかな?
この作品、いろいろと「あるあるネタ」が満載ですね。(^^;
でもロードバイクは、自分の好みに合わせてカスタマイズできるのも魅力ですよね。個人的な経験では、ビンディングペダルは専用シューズがいる上に、自転車から降りた時に歩きにくいので失敗でした。(^^;
サイクルメーターは、使用しているギアの表示、速度や走行距離の表示されるのが、とっても便利でした。(^^)
作品の内容はけっこう面白いのですが、製作体制が不安要素ですよね。今回の放送でも、亜美のお店に来ていたお客さんの作画とか、かなり崩れている場面もありましたし・・・。
本当に最期まで放映できるのか、心配になりますよね。途中まで放映して、あとはDVDを買って見てね、とかにならないか心配です。(^^;
峠に挫折した亜美が、ロードの魅力を知るお話でした。第3話にして制作スケジュールの遅れから放映延期と、現場はとんでもない状況になっているようですが^^;、スタッフの方々はくれぐれもお体にはお気をつけください。そして制作を依頼する側も、もう少し余裕のある制作期間を最初から設定するようにして欲しいです。さて亜美たちは、今回はいきなり峠越えに挑戦することになりました。3話にして峠とは、大丈夫かなあと思ったら、...
2話以降の感想はなしの予定でしたが、予想外に2話がよかったので感想です。(^^;亜美がサイクリング中に助けてもらったのは、同じ大学に通う3年生でした。いろんな意味でちっちゃい方が^^;雛子、大きい方が弥生です。2人と知り合ったおかげで、亜美はさらに自転車の魅力を知ることになりました。長距離を走るブルベ、それをチームで走るフレッシュというものもあるようです。雛子と弥生の自転車トークは、亜美にはわからない言...
予想してなかった2話目の感想がキター!!!(笑
本当にサイクリング描写が沢山あると楽しめますよね!
そして今回の話みたいな海沿いの道は、景色と海の食材が堪能できるところが素晴らしいです。ますます三浦半島一周のロングライドがしたくなりました。
亜美みたいにお尻が痛くなる初心者はいっぱい居るみたいですね。僕も御多分に洩れず、お尻の痛みと戦ってる最中です(苦笑
でも、本当に今回のサイクリング描写は楽しそうでよかったです。自分の体力や実力に合わせて、輪行も利用しつつサイクリングを楽しんでいるのもよかったです。さいたさんの次のロングライドは、三浦半島一周になりそうですね。(^^;
いっそのことアニメと連動して、毎週の放送に合わせて亜美たちが走ったコースを走ることにするとか!?(笑)
お尻が痛くなるのは、私も経験しました。私の場合、ようやく少し慣れてきた頃に病気になってしまったので、それ以来自転車には乗ってないのですが・・・。(涙)
ろんぐらいだぁす!の3話が休止だそうですよ。
http://www.at-x.com/whats_new/detail/4058
序盤から休止だなんて…作画が間に合わなかったのでしょうか?
楽しみにしていたアニメだけに、ちょっと悲しいです。
えぇっ! 「ろんぐらいだぁす!」、第3話が休止なんですね。(;_;)
第1話を見た時、作画スケジュールが厳しそうな気がしたのですが、第2話がとても良くて期待していただけに残念です。
休止は悲しいですが、その分これからに期待したいです。
とはいえ、過密スケジュールで制作されているスタッフの方々が本当に気の毒です。
日本のアニメ業界の将来のためにも、こういった体質は変えていって欲しいです。
新番組のお試し視聴です。自転車に乗る女の子をテーマにした作品みたいです。主人公の倉田亜美は、普通に歩いているだけで転んでしまうような女の子です。そんな亜美が、ふと見かけた折りたたみ式自転車に一目惚れしました。そこで亜美は、友人の葵と共に自転車を買うためにお店に行くことにしました。ところが、予想外に高い自転車の価格に亜美は驚愕することになるのでした。でも、がっかりしている亜美を見かねて、葵はもっと安...
ルパンさんが薦めて下さった「ろんぐらいだぁす!」の1話を観ました。自転車に乗り始めた身としては、”自転車あるあるネタ”が楽しかったです。
初めてのサイクルショップで10数万円の自転車を見て驚いた事や、ハンガーノック(僕の場合は炎天下で走った事による疲労)でペダルを回せなくなった事や、その際のエネルギー補給の大切さを知った事などなど…、僕も亜美と同じような体験をしましたしね。
それにしても初めてのサイクリングで40kmは考えものかも。せめて亜美の自転車がミニベロじゃなくてクロスだったら良かったのに…。
ではでは~
さいたさんにとって「ろんぐらいだぁす!」は、"あるあるネタ"の宝庫だったみたいですね。(^^;
そういえば私も、昔初めて自転車関係の雑誌を読んだ時は、フレームだけで何十万、コンポーネントだけで何十万円という値段に驚いた覚えがあります。私は長距離は滅多に走りませんでしたが、通勤が自転車だったこともあり、走り込んでいた時は1日最低10km/約30分くらいのペースで走ってました。
今回はは、亜美がなかなか自転車に乗らないので、自転車は買ったけど乗れなかった〜というオチじゃないかとハラハラしました。(^^;
それから、初めてのサイクリングで40kmは初心者には辛いですよね。まずは自転車に慣れるために、10km〜20kmくらいのポタリングくらいでよかったんじゃないかと思いました。
集団走行の先頭入れ替えが見られるなんて本当に意外でしたよね。でも初心者がスピード40kmで前の自転車に着いて行くのは勇気がいるかも。
僕も5回ほど集団走行をした事がありますが、初めはスリップストリーム効果がある距離まで近づけませんでしたもの。集団走行といってもスピードが20km程度のポタリングなんですけどね。
それと11話と12話の放送日が決まったみたいですよ。
公式ホームページ
http://anime-longriders.com/news/index00810000.html
ではでは~