日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Category - 3月のライオン
2018-04-10 (Tue)

3月のライオン #44

3月のライオン #44

新作アニメも続々とスタートしているのに^^;、よ〜やく「3月のライオン」の最終回を視聴しました。冒頭は、零が幸田家を訪ねるところから。香子や歩と顔を合わせると気まずくなることがわかっているので、あえて昼間に訪問したのでした。零を引き取ったことで、幸田の子供たちは道を踏み外したような生き方をしています。しかし、その原因となった零を、幸田の妻は憎むことが出来ませんでした。それくらい、零はよく出来た子だっ...

… 続きを読む

* by ハトはは
ルパンさん、こんばんは♪
こちらTBを送れないのでコメントでお邪魔します。
(ルパン三世PART5も送れません、悪しからず~^^;)

>幸田家がおかしくなったのは、根本的にはやはり幸田が原因な気がします

ホントですよね・・
妻は幸田自身の生い立ちにも関係があるような言い方してた気がしますが、
子どもたちはたまったものではありませんよね><;
妻の「こうだったら良かったのに」みたいな夢も切なかったです。
零やひなたたちが笑顔で終われて本当に良かったです^^

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントをいただき、ありがとうございます!(^^)

すでに新作アニメがスタートしてますが、まだ冬アニメで視聴できてない作品があったりと^^;、世間の流れに追いつけてません。(^^;
amazonプライムビデオやNetflixなどの動画配信サービスも充実してきましたので、新作を追いかける視聴方法から、その時に見つけた面白そうな作品を視聴していくというスタイルに変更してもいいのかもとも思ってしまいます。

プロ棋士という特殊な仕事をしているからといって、全ての価値が将棋中心なのは、やっぱり変だし子供たちが可哀想ですよね。
今すぐは無理でも、将来的には幸田家も温かい場所になれるといいなあと思います。
でもとりあえず、零とひなたが笑顔になれて本当によかったですよね。いじめのエピソードとか、見続けるのが辛い話もありましたが、この笑顔をみて、最後まで見てよかったと思えました。(^^)

Comment-close▲

2018-04-06 (Fri)

3月のライオン #43

3月のライオン #43

ひなたが高校に合格するお話でした。今回の冒頭は、川本家のお祖父さんから。珍しく医者にかかっていて、どこか具合が悪いのかと思いきや、孫たちの将来のために自分の健康を気遣うことにしたのでした。家族のためにがんばるお祖父さん、男前だなあ。(^^)でも、まだ幼稚園のモモが結婚するまでがんばるのは、たしかにたいへんそうですね。(^^;そして、ひなたは受験を間近に控えていました。零の指導で数学の点数が飛躍的に向上した...

… 続きを読む

* by ミント
「零君だから大丈夫」
「ボウズだから大丈夫」って…
私が見張りに行くと言いたい(笑)
あっ猫が見張ってるか(笑)
カッコ良くボブショートにのはずが

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
周囲から信頼されすぎている零が、男の子としてちょっと不憫でしたね。(^^;

Comment-close▲

2018-03-28 (Wed)

3月のライオン #42

3月のライオン #42

ひなたが、零と同じ高校を受験しようと決意するお話でした。将来、漠然と和菓子を作りたいという夢はあるものの、今のひなたにはまだ、それが本当に自分が進みたい道なのか確信はありません。そんな時、零がひなたを自分の学校に誘ってくれました。将科部のメンバーで、夏休みに流しそうめんをすることになって、そこにひなたたちも呼んでくれたのです。ひなたの姿を見た林田先生が、零と無自覚な恋を温かく見守って・・・と思った...

… 続きを読む

* by ミント
あかりさん達野口君を先生と間違えて…
本当に高校生?それは思ってます。
唐揚げを持参したあかりさんに先生
恋に落ちた?
2人結婚良いですね〜。
東京では、私立がレベル高いらしいですね
地方とは逆なんですね。
国立は当然レベル高いでしょう。
私立は授業料高いし、零君は授業料どうしてるの?家賃光熱費も無料じゃないし。税金(それが一番きになる)は?
高校に入学の時には、身元保証人必要なのだけど
それは?話し逸れました。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
すみません。コメント承認と同時に、返信も投稿したつもりでしたが失敗してました。(^^;

野口君の貫禄は、たしかに高校生離れしてますよね。(^^;
それから零の生活状況は気になりますが、C級2組でも基本給が15万くらいあるそうですし、公式戦で対局すれば対局料も支払われるそうなので、それなりに稼いでいるんじゃないでしょうか。
税金は将棋連盟から給与が支払われる時に源泉徴収されていれば、サラリーマンと同じで自分で確定申告する必要はないと思います。

Comment-close▲

2018-03-27 (Tue)

3月のライオン #41

 3月のライオン #41

ひなたたちが、夏祭りに出店を出すお話でした。あかりとひなたは、お祖父さんから今年の夏祭りの出店を任されました。あかりとひなた、モモは、その準備に余念がありません。メインとなるのは、白玉だんごを使った冷やし白玉シロップです。いろいろと試行錯誤した結果、シロップはちほが作った梅シロップを使うことにしました。当日は、零もお手伝いとして参加しています。日頃いろいろとお世話になってるし、これくらいはしてもバ...

… 続きを読む

* by ミント
高城さんは自分のした事わかって無い
ちほちゃんは、高校どころじゃない。
だから、高城さんが内申書に全て
書かれても当然と思ってますが。
ちほちゃんの人生潰したと言っても過言じゃ
ないし。
ルパンさんの言う事も一理ありますけど。
ちほちゃんは卒業は?新しい学校も理解してる様な感じですね。確実にダブるでしょう
下手をすれば2年か3年は…
それを考えると、高城さん達がヌクヌクと
仲間達は、一応反省したみたいな?
見せしめに叩き潰すやり方は、私も反対です。
祭りに出す物を相談してる時、何故零君の姿?
「茶碗洗いは零君にやってもらいましよう」
確かにお世話になってるだからそれくらいは
テキパキの擬音の文字と共に手際良く作業
こなしてますね。
ひなたちゃんのデザイン画は、包装紙にも使え
そう。テスト迫ってる
あかりさんの手が何処かの海賊アニメの主人公
みたいに伸びて。



Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
高木さんのやったことに、私も怒りを感じます。でも、罰を与えてそれで終わりにしていいのかと思うんです。
残念ながら時間切れになってしまいましたが、本来なら国分先生がやっているように、本人が本当に悪いことをしたと気づくまで、時間をかけてきっちと教えることが必要だと思います。

そして、もう1つのもっと大きな問題は、ちほちゃんのように心を病んでしまったり、なんらかの事情で学校の進級が遅れてしまった子供の人生が、それで終わってしまうような教育制度だと思います。これは一般の生徒にもいえることですが、今の学校は生徒が学んだ内容を理解しようがしまいが、決まった時間が経過すれば次の学年、次の科目へと移ってしまいます。
でも理想的な学校は、学びたい意思がある人が、自分で納得できるまで学ぶことできる場所ですよね。

今の世の中の息苦しさは、決められたレールから少しでも外れたら、それで人生が全部が終わるかのように思ってしまうことにある気がします。

Comment-close▲

2018-03-12 (Mon)

3月のライオン #40

3月のライオン #40

棋匠戦が決着するお話でした。前回のラストで優位に立ったと思われた島田八段でしたが、柳原棋匠も簡単には心が折れません。肉体的にも精神的にも、ボロボロの状態なのに、思いがけない手を指して島田さんや零たちをあっという言わせたのでした。大駒の角を狙った島田さんの手に、なんと柳原さんは思わぬ銀で対抗してきました。その意図は最初は分かりませんでしたが、島田さんが角を取って攻め進めようとした時に、柳原さんは香打...

… 続きを読む

* by ミント
記念写真はうって変わって
ほのぼのな感じでしたね。
張り切ってたのが二階堂君で。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
本編の内容が重かっただけに、あのほのぼのとした写真には救われました。(^^)

Comment-close▲

2018-03-05 (Mon)

3月のライオン #39

3月のライオン #39

柳原棋匠にスポットが当たったお話でした。棋匠戦の大盤解説に、零と二階堂が選ばれました。でも島田八段は、なんだかぐったりしています。どうしたのかと思えば、例によって棋匠戦は予算がないのでポスターの作りが雑でした。(^^; その上、対局者よりも解説をする零と二階堂の方が目立つ扱いです。しかし、島田さんは2人が来てくれたことで、ほっとしていました。柳原さんがずっと棋匠のタイトルを保持しているため、このタイト...

… 続きを読む

* by ミント
期待かけられ過ぎも辛いですね。
ヒカルの碁の時は、囲碁ブーム
色んな将棋漫画あったけど、ブームには…
3月のライオンは実写映画化
アニメ化。中学生棋士のデビューで。
将棋ブームになってます。
写真のネコちゃんは?
此れ以前にも質問しましたっけ?
していたら、ごめんなさい。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんばんは。お久しぶりです。

囲碁ブーム、将棋ブーム、いろんなブームがありますが、「三月のライオン」は中学生棋士の活躍もあって、タイムリーな作品ですよね。
とはいえ、マスコミの取り上げ方は偏りすぎていて、こういう盛り上がり方で本当にいいのかな!?とは思います。

プロフ写真の猫さんは、今ではすっかり大きくなりました。でも小さかった頃の写真の方が可愛くて^^;、いまだに昔のままです。
その前のプロフ写真の猫さんは、2015年の秋に亡くなりました。(;_;)
ものすごく悲しかったですが、今でも家に写真は飾っていますし、家族で思い出話をしたりします。今も家族みんなの心の中で一緒に暮らしている気がしています。

Comment-close▲

2018-02-05 (Mon)

3月のライオン #38

3月のライオン #38

二階堂が復活するお話でした!(^^)零は悪天候のために、宗谷名人と仙台で一緒にホテルに泊まることになりました。・・・って書くと、なんかあらぬ誤解を受けそうな。(^^;そして零は、会長からの電話で宗谷名人の病のことを知りました。宗谷名人は、時々耳が聞こえなくなることがあるようです。昔は病院に通ったりもしていたようですが、原因もはっきりせず治療法もなく、そのうちに宗谷名人は病院に行かなくなってしまいました。彼...

… 続きを読む

2018-01-29 (Mon)

3月のライオン #37

3月のライオン #37

零と宗谷名人の対局。そして、零が宗谷名人の事情を知るお話でした。ついに零は、宗谷名人との記念対局を迎えました。序盤は零がやや優勢かと思われましたが、途中で零は敗着に結びつく一手を指してしまいました。宗谷名人との対局は、それまで零が対局したどの棋士とも違うものでした。これまでの対局では、零は常に相手の読みが感じられました。しかし、宗谷名人との対局ではそれが感じられないのです。敗着手を指しながらも、零...

… 続きを読む

2018-01-22 (Mon)

3月のライオン #36

3月のライオン #36

零と宗谷名人の記念対局が、盛岡で開催されるお話でした。零と宗谷の名人の記念対局は、棋匠戦と同時期でした。でも、将棋連盟が力を入れているのは、タイトル戦である棋匠戦ではなく^^;、零と宗谷名人の記念対局の方でした。ポスターの作りも、零たちの方はデザイナーさんに依頼したキラキラしたものです。一方、柳原さんと島田さんの方は、ポスターの作りも雑で適当な感じ。(^^;それも、柳原さんと島田さんの1回目の対局があま...

… 続きを読む

2018-01-15 (Mon)

3月のライオン #35

3月のライオン #35

ひなたが長い闇を抜けて、ようやくその名前のように明るく温かな場所へと戻ってくるお話でした。(/_;)立花先生が中心となって、ついに学校側もいじめ問題の解決に向けて動き始めました。そのため、いじめに関わっていた生徒は別室に呼び出され、その間に教室に残った生徒たちへの聞き取りが行われました。そして表面上は、高城さんたちは謝罪の言葉を口にしました。しかし、その言葉には全く心がこもっていませんでした。そして高...

… 続きを読む

2018-01-08 (Mon)

3月のライオン #34

3月のライオン #34

ついに、ひなたのいじめ問題が動きました!修学旅行の後、さらにクラスの雰囲気は悪くなっていました。これまでは、ひなただけがターゲットにされていましたが、今度は担任の先生がターゲットにされたのです。これまで数々のクラスを受け持ってきた先生は、この時すでに精神的に追い詰められていたのです。毎年繰り返される生徒たちの問題に、先生は疲れてしまっていたのでした。そして、ついに担任の先生は学校に来られなくなって...

… 続きを読む

2017-12-27 (Wed)

3月のライオン #33

3月のライオン #33

零が新人王になったこと他いろいろなお話でした。将棋連盟の会長に呼ばれた零は、思わぬ話を聞かされました。なんと零が新人王になったことを記念して、宗谷名人との記念対局を実施するというのです。これまでの新人王には、そんな特典はありませんでした。なぜかと思ったら、このところ調子を取り戻した島田八段が、棋匠戦の挑戦者になりそうだったからです。棋匠のタイトルホルダーである柳原としては、華のある櫻井が挑戦者にな...

… 続きを読む

2017-12-19 (Tue)

3月のライオン #32

3月のライオン #32

前半は零と新人王を争った山崎順慶五段について、後半は零とひなたがラブラブです!決勝戦での対戦相手、山崎順慶五段には将棋以外にも打ち込んでいることがありました。お祖父さんの影響で、レース鳩を育てていたのです。山崎五段の友人たちは、そんな彼のことをお酒の席でからかってくるようです。さらに知らないからとはいえ、いつになったら名人になるの!?とか気軽に言ってきます。最初はそんな彼らに、真面目に対応していた山...

… 続きを読む

2017-12-12 (Tue)

3月のライオン #31

3月のライオン #31

零の新人王決勝戦と、ひなたが修学旅行に行くお話でした。大阪での決勝戦を前に、零は川本家でカツ丼をごちそうになっていました。いつも以上に気合いの入ったあかりの料理に、零は感動するのでした。そんな中、ひなたは体調が悪そうです。いじめのストレスから、胃が痛くなってしまったのでした。さらに悪いことに、そんな状況のままひなたは修学旅行に行くことになっていたのです。ひなたの心配をして、あかりは無理に行かなくて...

… 続きを読む

2017-12-05 (Tue)

3月のライオン #30

3月のライオン #30

二階堂の病気が悪化するお話でした。(;_;)ひなたの担任について、零は林田先生に相談していました。零の話を聞いた先生は、零以上に激高してひなたの中学に乗り込みそうな勢いです。それを何とか止めた零でしたが、先生はとても大事なことを思い出させました。すでにプロ棋士とはいえ、零はまだ高校生なのです。大人に頼った方がいい状況が、確かにありますね。将棋会館に対局に赴いた零は、その帰りに島田八段と会長が二階堂のこ...

… 続きを読む

2017-11-27 (Mon)

3月のライオン #29

3月のライオン #29

ひなたのいじめ問題は停滞。その間にも、零は対局の日々です。零が川本家を訪れると、ひなたが寝転んでいました。どうしたのかと思えば、鼻血を出してしまったようです。最初は軽い話かと思いきや、なんと鼻血の原因はひなたの担任の言動にありました。いじめ問題が発覚した後、ひなたは職員室に呼ばれました。そこで先生は、いじめた側ではなく、いじめの対象となったひなたを責めたのです。担任から見たら、いじめが存在する事実...

… 続きを読む

2017-11-21 (Tue)

3月のライオン #28

3月のライオン #28

ひなたのいじめ問題に、進展が見られるお話でした。川本家に訪れて、ひなたと2人きりになれる時間を持った零は、少しずつひなたの学校での様子を聞きました。そしてひなたは、学校での出来事を話してくれました。先日の一件以来、ひなたはクラスで完全に浮いた存在になっていました。そこで語られた、ひなたの言葉にすごく共感しました。同じ中学生のはずなのに、知らない間に生徒の間に格差が生まれているのです。一番上の階級に...

… 続きを読む

2017-11-13 (Mon)

3月のライオン #27

3月のライオン #27

ひなたのために、零が行動を開始するお話でした。零は林田先生のところに、いじめ対策について相談に行きました。先生は零がいじめられているのかと焦りますが、お世話になっている女の子のことだと知って協力してくれました。とはいえ、この問題にはこれが絶対の正解というものがありません。いじめられた本人、その親や家族、いじめた人とその家族、先生などなど、さまざまな立場の人たちの思惑がからんで、簡単に解決することが...

… 続きを読む

2017-11-05 (Sun)

3月のライオン #26

3月のライオン #26

ひなたがいじめのターゲットとなった理由が描かれました。(;_;)今回のお話は、視聴前から辛いお話になるだろうなあと思っていましたが、本当に辛かった。(;_;)でも、そこで描かれたひなたの行動や零や川本家の人々の温かさに、涙なしでは見られないお話でした。ひなたは現在中学3年生ですが、最初にいじめのターゲットになったのはひなたの幼なじみの友人・ちほちゃんでした。クラスの班分けで決められたグループの中で、ちほちゃ...

… 続きを読む

2017-10-31 (Tue)

3月のライオン #25

3月のライオン #25

ひなたがいじめに遭っていることがわかるお話でした。(;_;)隈倉九段の靴を見て、三角たちが騒いでます。一方、二階堂は零との対局を目指してハイテンションです。なんかプロ棋士っていろんな意味で変な人たちの集まりだなあ。(^^;そして零は、あかりに勧められた卵パンを食べて、順位戦に挑みます。その前に、零は子供の頃に知ったテントウムシの木を見つけました。それは懐かしい思い出かと思ったら、辛く苦しい思い出でした。昔...

… 続きを読む

2017-10-23 (Mon)

3月のライオン #24

3月のライオン #24

名人戦の決着と、零の義姉・香子と後藤の複雑な関係が描かれました。今回は、いきなりプンプン・モードの二階堂から。どうしたのかと思えば、順位戦の組み合わせが悪くて、最後まで勝ち残らないと零と対局できないからでした。そんな2人が向かったのは、名人戦の様子を見守っている柳原や三角たちのところでした。でも、あんまり騒がしいので、強制退去させられそうになってましたが。(^^;そんな中、その場に居合わせた若手棋士が...

… 続きを読む

2017-10-19 (Thu)

3月のライオン #23

3月のライオン #23

大幅にアニメの視聴が遅れてますが、ようやく「3月のライオン」の第2期を視聴!第1期の終わりに発足した将棋部+科学部、あわせて将科部での零の活動が始まりました。科学部の野口先輩たちは、初めての将棋に苦労しています。定石を覚えたりしているのですが、相手が定石通りに指してくれなかったり^^;、それをさらに上回る作戦で挑んできたりで、どこまで研究しても終わりが見えません。そしてテレビでは、宗谷名人と隈倉九段...

… 続きを読む

2017-03-22 (Wed)

3月のライオン #22

3月のライオン #22

なんだか中途半端な話数ですが、ここで第1期の完結です。新学期、零は無事に進級を果たしていました。でも担任は、面倒見のよかった林田先生から、新しい先生へと変わりました。新しいクラスで、いきなり零はひとりぼっちです。(^^;ほんのちょっとの間に、クラスの中には親しい者同士のグループが自然にできていたのでした。そして零には、そんなグループの1つに加わるスキルはありません。校内で寂しくお昼ご飯を食べようとして...

… 続きを読む

2017-03-14 (Tue)

3月のライオン #21

3月のライオン #21

島田八段の故郷で、将棋の交流イベントが開かれるお話などでした。まずは久々の川本3姉妹のお花見から。桜の花が散り始める頃、3姉妹はお弁当を持って、そろってお花見に来ていました。相変わらず、あかりの作ったお料理はおいしそうです。それにしても、この3姉妹は何かを食べている時、いつもニコニコと幸せそうですね。いきなり冒頭から、その笑顔に癒やされました。(^^)その頃、零は島田八段の故郷である山形県天童市で行われ...

… 続きを読む

2017-03-07 (Tue)

3月のライオン #20

3月のライオン #20

島田八段、敗北!(;_;)胃痛に悩まされながらも、島田八段は宗谷名人との対局を続けています。まだ対局は終わっていないのに、周囲は既に島田八段が負けたかのような口ぶりです。そんな中、場外で思わぬ事態が発生しました。立会人を務める、辻井九段がインフルエンザにかかっていることが発覚したのです。テレビに映りたい一心で、彼はそれを周囲に隠していたのでした。(^^; 「残念なハンサム」と呼ばれる辻井さんらしいエピソード...

… 続きを読む

2017-03-01 (Wed)

3月のライオン #19

3月のライオン #19

零が、胃痛持ちの島田八段と共に京都で行われる獅子王戦の対局に向かうお話でした。今回は、島田さんの過去から。山形県生まれの島田さんは、周囲に娯楽施設もなく、同年代の友達もいない環境で育ちました。そんなある日、島田さんはお年寄りから将棋を教わりました。将棋に意外な強さをみせた島田さんは、やがて離れたところにある将棋道場に通うようになりました。そこでも実力を認められた島田さんは、やがて奨励会へと入門する...

… 続きを読む

2017-02-22 (Wed)

3月のライオン #18

3月のライオン #18

零の進級と、島田八段の獅子王戦への思いが描かれました。島田さんの家に顔を出した零は、そこで二階堂や重田と共に局面の研究をします。そこでも二階堂と重田は相性が悪く^^;、何かというと対立しています。棋譜で説明すると一般人にはわかりにくいので、ダースベーダーとヨーダの戦いみたいに描かれていたのが笑えました。そして零も、その局面についての意見を求められました。すると零は、その局面になってしまっていることが...

… 続きを読む

2017-02-16 (Thu)

3月のライオン #17

3月のライオン #17

川本3姉妹が、香子と遭遇するお話でした。獅子王戦の挑戦者となった島田八段のお供として、零と二階堂も獅子王戦の行われる会場へとやって来ていました。零は自分には場違いだとおどおどしていますが、対局が始まる前には記者会見があったり、対局者はいろいろと気を遣うものなのだそうです。だからこそ、自分たちがこの場にいなければいけないとだと二階堂は言います。さらに二階堂は、零が考えてもみなかった未来を考えていまし...

… 続きを読む

2017-02-07 (Tue)

3月のライオン #16

3月のライオン #16

零が自分の意思で、島田八段の研究会に入れてもらうお話でした。零の進級ピンチが続いています。理科は実験についてのレポートを提出することになりましたが、理科で実験が行われた日は運悪く零はいつも対局で、一度も実験に参加したことがありませんでした。これではレポートが書けないと焦る零を、林田先生が怪しげな(?)部に連れて行きました。放課後科学クラブ(略して放科部^^;)の活動に参加させてもらい、零はいろいろな実...

… 続きを読む

2017-02-01 (Wed)

3月のライオン #15

3月のライオン #15

島田八段と後藤九段の、壮絶な竜王戦の挑戦者決定戦・・・他いろいろが描かれました。(^^;冒頭は零の、香子への歪んだ思いが描かれました。香子にとって、父と零は憎むべき存在でした。中学生の時、父から将棋をやめさせられたことが、香子の心を決定的に壊してしまっていたのでした。ある時、香子は家から出て行こうとしました。零はそれをとめて、その代わりに自分が一人で暮らすことを選んだのでした。いろいろな問題が絡まり合...

… 続きを読む