「ガールズ&パンツァー 最終章 第1話」を視聴しました。冒頭から大洗女子学園が、無限軌道杯の第1回戦で苦戦しています。なぜ大洗女子が苦戦しているのか、そしてどうしてこの大会に出場することになったかが描かれていきます。事の発端は、元生徒会メンバーの桃が留年か!?というニュースが流れたことでした。(^^;真相は留年ではなく、成績が悪すぎて入れる大学がないだったのですが、それが留年という形で誤って報道されたのでし...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
「ガールズ&パンツァー劇場版」に映像特典としてついてきた、「愛里寿・ウォー!」を視聴しました。これは劇場版の後日談を描いたお話でした。なんと、あの島田流戦車道の天才少女・愛里寿が、大洗女子に入学してくるというのです。それを知った各チームの、それぞれの思惑妄想が爆発します。(^^;1年生チームは、自分たちの後輩ができると喜んでいます。最初は「愛里寿ちゃん」と呼んでいたのが、「愛里寿」と名前だけに呼ぶのに...
TV本編とOVA、劇場版がセットになったBoxが発売されるまでは^^;、と思っていた「ガールズ&パンツァー 劇場版」ですが、思わぬ臨時収入があったおかげでBlu-rayを購入することができました!映画館には見に行けなかったので、これが初視聴です。冒頭から、大洗女子の面々がドンパチやっているのには驚きました。優勝記念のエキシビションマッチで聖グロリアーナとプラウダの合同チームと戦っていました。大洗女子の助っ人は、知...
本当に臨時収入様様です。お世話になっている方の、無報酬のお手伝いのつもりだったのですが、過分な報酬をいただいてしまいました。
この時期にこういう報酬があったのは、ガルパン劇場版を買えという天の声な気がしたので^^;、ありがたく使用させていただきました。
さいたさんは、プロジェクターで視聴されたんですね。情報量が多い作品なので、大画面で見るとより作品を楽しめそうですね。
遊園地の場面は、さまざまなアトラクションがあるのを利用して、戦いの舞台がいろいろと変わるのも楽しかったですね。(^^)
それでは、さいたさんの感想も楽しみにしています!
ちょっと時間ができたので、何かビデオを見ようと思っていたら、またまた「ガールズ&パンツァー」を再視聴してしまいました。(^^;初放映の時から、一度見終えた後にもう一度見返したりしていたので、たぶん今回で繰り返し視聴するのか5回目くらいなのですが、それでも面白くみられるんだから凄い作品ですね。こんなに見返しているのに、どうしてBlu-rayを買ってないのか自分でも不思議なくらいなのですが、HDレコーダーに録画デ...
偶然ですね、僕も3~4日前からガルパンを観直しています。一日一話しか観てないので、まだ3話までですけど…。
このまま見続けていく内に、カットされたアンツィオ戦まで来たら、BD(これが本当のアンツィオ戦です!)が欲しくなっちゃうかも。
そうそう、放送終了後すぐにガールズ&パンツァーのアルバムCDを揃えちゃいました。その中でもオリジナルサウンドトラックの生演奏の部分の出来は素晴らしいですね。
さいたさんもガルパンを見直されていたとは! 驚きです!(^^)
私も最初は1話づつ見ていたのですが、プラウダ戦あたりから1日の視聴話数が増え始めて、1日に2〜3話くらい見るようになっていました。(^^; 特に11話と12話は絶対に続けて見ちゃいますね。
今回残念だったのは、OVAとして発売されているアンツィオ戦が見られなかったことです。OVAもテレビで放映してくれるといいのですが、家の地方では放映されないかもしれませんし^^;、やっぱりBDを買った方がいいのかもしれませんね。
それから、さいたさんはアルバムCDを全てそろえられたんですね! すごいです!
私は最初に買ったサントラだけしか買ってないです。(^^; でもサントラは、今でもよく聴いてます。
ガルパン関連のCDはキャラソンがでているのは知っていたのですが、今あらためて検索してみたら、ドラマCDにファンディスクも発売されていたんですね。何気なくファンディスクの曲目を見ていたら、あんこうチームの5人が歌う「雪の進軍」が収録されているのを知って、ちょっとぐらぐらきています。(^^;
迷いに迷ったあげく、結局ぎりぎりで「大草原の小さな家」に浮気して、OVAの購入を見送ってしまったガルパンOVA。(^^;レンタルが始まるのはいつかなと思っていたら、なんとバンダイチャンネルでオンライン配信されていました!というわけで、ついに視聴しました。「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! 」!!!お話はアンツィオ戦の前まで戻ります。のりと勢いだけはあると言われるアンツィオ高校では、大洗女子と...
ようやく「これが本当のアンツィオ戦です!」のBDを買いました。そんな訳で忘れた頃のレスですみません。
いやー、予想以上に面白かったです。始めから大洗の勝ちが分かっているので、見なくても問題ない…と思ってたのは早合点、OVAが発売された当時に見るべきでした。…と言うのも、久々にガルパンを見たので、どのチームがどの戦車に乗っているのかを忘れてしまってたんですよ。なので試合のシーンで頭が混乱しちゃいました。
でも何回か見ている内に誰がどの戦車に乗っているのかを思い出し、戦闘シーンの面白さを最大限に体感することができました。特に4つの戦いを同時進行で描いている展開が良いですね。
それと予告編で観たドゥーチェは、わがままキャラなのかな?って思ったんですが、実際はチームのチームメイトに愛されているキャラだったんですね。良い意味で裏切られました。
そんな感じで、再度ガルパンに嵌ってます。
おぉ、さいたさんはアンツィオ戦のBDを購入されたんですね!(^^)
私はオンライン配信で一度見ただけなので、ほとんど内容を忘れていましたが^^;、結果はわかっているのに面白かったことは覚えていました。
>どのチームがどの戦車に乗っているのかを忘れてしまってたんですよ。
むむっ。それはいけませんね。私は時々録画したものを再視聴しているので、このあたりの対応は万全です!v(^^;
11月には劇場版が公開される予定なので、それまでに何度も復習しておかないといけませんね。IV号戦車にちなんで、毎月4日はガルパンの日にしようかなあ。(笑)
それにしても、OVAを見るともう一度本編を見直したくなりますよね。OVAを見た後だと、この時にはアンツィオが〜とか思う部分があって、より楽しいですね。(^^)
うぅ・・・。このコメントを書いていたら、家では唯一好きなときに見られない、OVAがまた見たくなってしまいました。(^^;
というか、これまでに録画した作品の中で最も多く再生している作品なのに、どうして1枚もBDを買ってないのか自分でも不思議でしかたありません。(笑)
早くBlu-ray BOXが発売されないかなあ。(^^;
YouTubeを見ていたら、マイコン制御でガルパンの IV号戦車を自作された方の動画を見つけました。タブレットからの操作で移動して、砲撃アクションをしたり、機銃を撃っているようなアクションをしたりも凄いのですが、作者さんが目玉機能として作られた機能には本当に驚くやら笑えるやら・・・。(^^;これ、市販してくれないかな〜と思ってしまいました。(笑)...
アンツィオ戦を描いたOVAの発売が近づいてきました。いいかげん予約をしないといけないなあと思いつつ、Blu-rayにするかDVDにするか悩んでいて、いまだに注文していません。(^^; 画質なら間違いなくBlu-rayですが、DVDとの千円以上の価格差は大きいです。最後に視聴してからずいぶん日がたったので、内容を復習しておこうと久しぶりに再視聴しました。放送中から何度も見直している作品なので、もう通しで4〜5回は見ているのです...
いよいよ来月発売ですね~♪
amazonだとBlu-ray版が¥ 5,548、DVD版が¥ 4,360ですね。約¥1200の差ならblu-rayの方が良いんじゃないかな。せっかく買われるのなら綺麗な画面を買った方が後悔しないと思いますよ!
とは言え、僕自身は買うか買わないか悩んでます。発売日に見たい気もするし、周りの評判を聞いてから買っても遅くない気もするし…。値段が値段なだけに、やっぱり考えちゃいますね。周りの評判さえ良ければ、値段を考えずにBlu-ray版を買っちゃうんだけどな~。
それと劇場上映版4.1ch音声(センシャラウンド改方式) ってのもAVファンとしては気になる所ですね。戦車の爆音が凄そう!
やっぱり1,200円差ならBlu-rayですかねえ。(^^;
このところ出費が続いたので、少し支出を抑えようかと思ったのですが、どうせ買うならやっぱり少しでもきれいな画面で見たいですよね。
さいたさんも、このOVAはお悩み中だったんですね。発売直後に買わずに、周囲の評価を聞いてから買うというのが、本当は一番いいのかもしれませんね。う〜ん、う〜ん。悩むなあ。(笑)
まだしばらく時間があるので、もう少し悩んでから決めたいと思います。(^^;
そういえば、ガルパンのBlu-rayは音にもこだわっているようですね。家では再生環境が貧弱なので意味ないですが、さいたさんのところならきっと凄い音で再生されるんでしょうね。
「ガールズ&パンツァー」も、感動の最終回です!黒森峰との最終決戦のため、市街地へと向かったみほたちでしたが、そこには恐るべき敵が待ち構えていました。超重量級戦車マウスです。その攻撃を受けて、2台の戦車が犠牲になってしまいました。しかし、後の作戦を考えると、なんとしてでもここでマウスを排除しておかなければなりません。大洗女子チームは、マウスに決死の戦いを挑むのでした。しかし、マウスは頑丈な装甲に守ら...
ようやく家の地方でも、「ガールズ&パンツァー」の第11話が放映されました。強敵・黒森峰との戦いは、序盤から激しいものになりました。みほは戦力で劣る大洗女子が少しでも有利に戦えるように、有利な地形の場所で戦おうとします。しかし、その作戦は黒森峰に見抜かれていました。高台を目指す大洗女子の戦車に、森を突破してきた黒森峰の戦車軍団が砲撃を加えて来たのです。いきなりフラッグ車を狙ってきた黒森峰でしたが、ネッ...
今回のガールズ&パンツァーは、決勝進出までの流れを追った総集編でした。ついにお姉さんのいる黒森峰と対決することになったみほ。今回は、そんなみほに率いられた大洗女子校が決勝に進出するまでの流れを復習していました。前回の総集編の時と同様、単なる総集編に終わらず戦車の細かなスペックや戦車道のルールの紹介があったりと、追加された字幕テロップの情報量の多さに驚かされました。みほと一緒に、総集編のナレーション...
次回は3月みたいですね。レコーダーに撮り逃しをしないように、録画予約を毎週録画から番組名録画に変更しました。
BD欲しいですけど、テレビアニメのBDを全巻揃えると金銭的に大変ですよね。アニメのBDの値段が映画のBD並みに下がってくれると嬉しいんですけどねぇ。
家のレコーダーには、番組名録画機能がないので、録り逃さないように注意しなくっちゃ。(^^;
BDだと、amazonなどの安売りしているところで買っても、1巻が5,000円以上するんですよね。6巻そろえると30,000円以上になってしまうので買うのは厳しいです。せめて1巻3,000円くらいだったら買うんですけどねえ。
そのうちBOXセットになってお値打ち価格で発売されるかもしれないので、BOX待ちですかねえ。
プラウダ高校との戦いを勝ち抜いた大洗女子校は、いよいよ決勝戦へと進みます!大洗女子校、プラウダ高校。それぞれにフラッグ車を狙った砲撃が炸裂しました。ところが、なんと大洗女子校の戦車は生き延びていました。一方、プラウダ高校のフラッグ車には命中。こうして勝敗が決しました。なんと奇跡の大逆転で、大洗女子校は優勝候補のプラウダ高校に勝利したのでした。とはいえ、次はみほの姉まほが率いる黒森峰女学園です。今回...
大洗女子校は、プラウダ高校に包囲されて絶体絶命です!みほはみんなにケガさせないために降伏を決意しましたが、それは大洗女子校の最期を意味していたのでした。学園艦教育局から呼び出された生徒会のメンバーは、学校の廃止を申し渡されました。学園艦の維持には多額の費用がかかるため、実績のない学校を統廃合することになったのでした。その時に、かって大洗女子校が戦車道でいい成績を残したことを知った生徒会メンバーは、...
体調が今ひとつなので、簡易感想です。大洗女子校は、昨年の優勝校・プラウダ高校と対戦することになりました。今回の戦いでは、先の捜索で発見された新しい戦車も戦力に加わりました。その乗り手として選ばれたのは、風紀委員のそど子たち3人です。そして、あんこうチームの4号戦車は、砲塔が長距離射撃に対応したものに交換されました。今回の戦いは、雪上での戦いです。敵となるプラウダ高校は、雪の中での戦いに慣れています...
第1回戦を勝ち抜いた大洗女子校は、第2回戦に向けて練習に余念がありません。みほたちは、麻子のお祖母さんのお見舞いにやって来ました。すると、病室から麻子を叱るお祖母さんの声がします。意を決して中に入ってみると、すっかり元気になったお祖母さんが麻子を叱っているところでした。沙織によれば、お祖母さんは意識を取り戻して以来、ずっとこんな調子なのだそうです。さらに、お祖母さんの叱る矛先は、みほたちの方へも向...
前回は総集編でしたが、いよいよサンダース大学付属高校との戦いが決着です。無線を傍受されて、みほたちは不利な戦いを強いられていました。しかし、それに気づいたみほは、知られていることを逆手にとって逆襲に出たのでした。そのおかげで、最初に相手の戦車を倒したのは大洗女子校でした!さらに無線傍受が続く中、みほは作戦を練ります。高台に集まったと思わせて、その間に敵のフラッグ車を狙います。この作戦、途中まではう...
今回は、これまでの流れを振り返りつつ、大洗女子校のメンバーを紹介する総集編でした。戦車道をするのが嫌で、西住みほは戦車道のない学校・大洗女子校へと転校しました。ところが、科目に戦車道が復活することになり、戦車道の経験者としてみほは強引に生徒会から戦車道を選択するように迫られるのでした。第1話とか戦車はあまり出番がないのですが、みほや沙織や華との友情がしっかり描かれていて、これはこれで面白いですね。...
全国大会第1回戦。みほたちの対戦相手は、強豪サンダース大学付属高校です。みほたちは戦車カフェに来ています。そこでは、軍装のメイドさんが給仕してくれたり、戦車の形に作ったケーキが出てきたりします。へたなメイドカフェより面白そうですし、ちょっと行ってみたいかも。(^^;そこでみほは、お姉さんのまほと出会いました。しかし、お姉さんはみほに対して冷たい態度です。みほが一度戦車道から逃げたことで、まほはみほのこ...
聖グロリアーナ女学院との練習試合の開始です!大洗女子校と聖グロリアーナ女学院の練習試合が始まりました。大洗女子校は、みほが隊長になって戦車軍団を指揮します。動こうとしない相手を、とりあえずみほたちが偵察に出かけます。そして敵の注意を引きつけるために、砲弾を放ちました。聖グロリアーナの戦車軍団は、そんなみほたちを追ってくるのでした。とりあえずのみほたちの作戦は、桃先輩が考えた囮作戦です。みほたちはう...
ガールズ&パンツァーに3回もトラックバックを頂き有難うございます。こちらからも毎回トラックバック返しをしてるんですが、何回やってもできないんですよね。FC2とココログは相性が悪いのかなぁ?
そうそう、人が道路に居る地域は戦場エリアと戦場エリアの交戦禁止地域なんじゃないのかな~?それとビルの上は安全ぽいので交戦エリア内でも人が居るのかな~?…なんて勝手に補足してます。そんな事を考えないでもこのアニメはギャグなので人は死にそうもないですけど…(笑
いつもTBでご迷惑かけてすみません。詳しい事情はわかりませんが、どうもFC2にはココログからのTBがうまく届かないみたいですね。私自身は、Macのダッシュボード用に作られたTBツールを利用しています。これだと、自分のIPからTBを送信することになるので、届きにくいブログにもTBを送ることができます。
Windowsはよくわからないのですが、「ぶろっぐぴんぴん」というBlogPeopleに会員登録すると無料で使えるようになるツールがあるらしいです。こちらを使えば、もしかしたらTBできるかもしれません。
ガールズ&パンツァー、相変わらず面白いですよね。砲弾を撃ち合うのだから、てっきり野外戦なのかと思ったら、いきなり住宅地でドンパチ始めたのには大笑いしました。そんな戦車戦を、街の人たちがお祭り感覚で温かく見守っているのも笑えますね。次回からは公式戦も始まりますし、どんな展開になるのか楽しみですね!
実習の次は、練習試合です!戦車道の教官・蝶野亜美の訓練方法は、全てを実戦で覚えさせるというものでした。いきなり戦車に乗り込まされたみほたちは、仲間同士で実戦練習を行うのでした。しかし、戦車道の大家の家系に生まれたみほは、やはり他のチームにマークされています。他のチーム全てが、みほたちの敵にまわったのでした。敵の攻撃をかわして逃げるみほたちの前に、いきなり居眠りしている少女が現れました。誰かと思えば...
いよいよ戦車道の開始です!空母になっている学園は、時々は港に寄港することもあるようです。こんな感じで、あちこちの学校が空母で世界中を航海しているんでしょうかね!?戦車道を始めるためには、当然ながら戦車が必要です。ところが、大洗女子学園ではしばらく戦車道が廃れていたために、肝心の戦車が見つかりません。1台は生徒会が見つけ出したのですが、参加するグループの数に合わせて、もっとたくさんの戦車が必要です。そ...
新番組のお試し視聴です。なぜか女子高生が戦車で戦う、戦車道という習い事がある世界のお話です。主人公の西住みほは、戦車道の家元の家庭に生まれました。しかし、戦車道をやるのが嫌で、科目の中に戦車道がない大洗女子学園に入学したのでした。ところが、生徒会長から呼び出しを受けたみほは、必修科目として戦車道を選択するように要求されました。なんと、この学校でも戦車道という科目が復活することになったのです。全国大...
臨時収入様様ですね~!
少し値段設定がお高めですが、それに相応しいくらいの出来栄えになっていましたよね。情報量が多いので見応えもあったし、いろんな意味でサービス満点な作品だと思いました。
僕も購入したその日にプロジェクターで観て、今はテレビにて2回目の鑑賞をしている最中です。何回も劇場に通った人の気持ちがわかりましたよ~遊園地アクションが面白すぎ~
新キャラでは知波単学園の日本軍ネタが笑えました。まるでケロロ軍曹!?(笑
僕も感想を書かなくちゃ!ではでは~